生きるのに飽きていなくても
寿命と言うお迎えが来て
この世からきれいさっぱりいなくなるんだよな。
ワシら世代のカラータイマーは点滅している。
ワシらはココら辺りかのぉ。
更に上の天国に近い位置にいるのは
ワシらの親世代じゃろう。
生き物は生まれた時から
0次元へのベルトコンベア
に乗っているのじゃな。
0次元に入るおじい?おばあ?が、
ホトちゃんか、寛平兄やんに見えてきた。
そもそも「この世」は本当にあるのか?
何故あんなこと、こんなことが出来るのか
不思議すぎる。
私はいるの?あなたはいるの?
幼少期('70年代)=変身ヒーロー&巨大ロボブーム
思春期('80年代)=ラブコメ&アイドルブーム
青年期('90年代)=トレンディドラマブーム
自分の成長に合わせたかのように常にブームがある。
やっぱり「この世に実在するのは僕の意識だけで、
周りをとりまくもの一切が僕の意識が
生み出した妄想だな。
「銀河鉄道999」の鉄郎は
宇宙を飛ぶ列車999号で
機械の体が貰える星に行き、
ネジの体にされそうになるけれど、
それより更に前(昭和43年?)に
同じ少年キングに掲載された
のちの映画原作の怪物くんのお話では
空飛ぶ列車モンスター号で怪物の国へ行き、
そこでヒロシは石にされちゃうんだよな。
50も過ぎるとあと人生2、30年じゃない?
それなのに同世代の人たち、
みんなのんきだなぁと思うんだよねぇ。
今のうちに色々やることや今後の計画を
立てていかないと。
2023年4月 NHK BSプレミアム・BS4Kにて放送決定!
「藤子・F・不二雄SF短編」
ドラマ化10作の全タイトルが決定!
大好きな「どことなくなんとなく」も!
https://t.co/FqBDY0OHr1 #ドラえもんチャンネル
年々、買ってもパラパラッとめくるだけで
結局読んでいない本が増えていく。
老眼がシンドイのが一番の理由だが、
「読む気力」と「集中力」もない。
ドラえもん!「ムードもりあげ楽団」を下さい。
出来れば音がでない「サイレントver.」で。 https://t.co/FMJExGlbzv