「ある日」は「唐突」にやってくる。
プツン..........
スライムは手垢やゴミを絡めてすぐ汚くなるし...。
昭和54年前後の年に、こういうヘンテコリンな
モノが流行った記憶。
数年後には、ルービックキューブも。
てんとう虫コミックス「ドラえもん」19巻
「無敵 コンチュー丹」より
小学生の頃、
ドラえもんで覚えたこと
「流行性ネコシャクシビールス」 猫も杓子も
「ウソ800エイトオーオー」 ウソはっぴゃく
「Yロウ」 賄賂
「7日前につくったご飯だったので、こわくて」
こわいは硬いの方言
他多数
「宇宙鉄人キョーダイン」
俳優の和久井節緒さんが声をあてている
ゴンベスの存在も欠かせない。
ロボットハックのようなサポートロボットであり、
オナベのような家政婦ロボットであり、
同じゴンが付くゴン太くんのような愛嬌もある。
もし、ゴンベスではなく、
ゴンスケだと「ゴンスケサントヨベ」
と言って、言う事聞かないから、
キョーダインも健治たちも大変。
ただ、巨大宇宙イモをガプリンに体当たりさせて
キョーダインも死なずにすむかも。
DTのトーク目当てで、
「HEY!HEY!NEO!」を観ているが、
若い人の顔の区別がつかん。
「モジャ公」のクエ星人の回を思い出したが、
種族が一緒の日本人でも見分けがつかんのよ...。
種族が違うけれど、ウルトラマン.ゾフィ.新マンは、
どの時期の顔かは、だいたい分かる。
結局興味の有る無しやね。
「 目が前向きについているのは何故だと思う?
前へ前へと進むためだ!
常に明日を目指して頑張りなさい。」
この歳になると、
ザ・ドリフターズ「ミヨちゃん」の
長さんのセリフじゃないけれど、
「若いネェ、羨ましいネェ、キミ」
「それが若さだョ、キミ」
って言いたくなる。
それにしても若い子が夢を持てない
このままの日本でよいのか?
https://t.co/SCnhwhO6RK