人生には衝撃的な出会いがある。
私にとってそれは初代タイガーマスク。
出会いにはタイミングとその時の自分の年齢が重要。
タイガーに影響を受けた船木.桜庭.サスケと同世代
の私は当時佐山聡と言うレスラーは知らなかった。
その正体の神秘性まで楽しめたのもよかった。
https://t.co/N2iQCOFhod
↓コレコレ、こういうの
https://t.co/SqWiEZii8W
あと毛糸で作った手足に
ボタンポン星人の目.口.手袋を付けたような
作り物もあったような?
人生の終わり
「ある日」は「唐突」にやってくる
「伏線」など張るひまもなく...
プツン....
聖子のアルバムを聴きながら作業していたら
止まらなくなり4枚目突入。
「ユートピア」→「Canary」→
「Pineapple」→「Candy」
歌の登場人物があだち充先生のキャラ
特に「みゆき」で自分には変換される。
'80年代前半の時代の同期感ってのもあるが、
爽やかさと品のある世界観も共通している。
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』を観た。
これからの人生、もし若返って行って
平均寿命で亡くなるとしたら...と考えた。
亡くなる頃は30代半ば。
体はエネルギッシュなのに頭の中は80代半ば...。
イイのか悪いのか...。
でもやっぱり若いってことは
何ものにも代えられないほどに素晴らしい。
「レンガの小径」 #松田聖子
昭和58年2月発売「秘密の花園」のB面
作詞:松本隆/作曲:財津和夫/編曲:大村雅朗
詩をしっかり噛みしめて聴いていると
#ドラえもん 「赤いくつの女の子」の
のび太とノンちゃんを連想する。
「♪呼び鈴を押したけど もう誰もいない...。」
https://t.co/ANAc6OUufx
その後、赤いくつの想い出を胸に
成長したノンちゃん(かまち のりこ)は
のび太と再会…
「赤い靴のバレリーナ」 #松田聖子
♪前髪1mm 切りすぎた午後
あなたに逢うのがちょっぴりこわいの…
https://t.co/3UNfUZsCLC