今回の騒ぎでPixivの『源氏物語』完訳漫画が多くの人に見られているけど、試行錯誤中のお試し版なので絵は雑だし下書きだし…
現在8帖を描き進めていて、絵はここまで変化して、それに合わせて描き直していますので、それを想定してアレをお読み下さいませ。
https://t.co/z3U0qtJGqu
完全翻訳漫画『源氏物語』Pixivで公開中(現在第7帖・紅葉賀まで、約900ページ)アップ版は試作で、現在その裏でペン入れしています。
https://t.co/z3U0qtJGqu
普段着で読める源氏物語を目指し、小学生も読めるように総ルビです。
アップ版からコマ運びも直して、こんな感じにペン入れしてます。↓
ゆうきまさみさんの『究極超人あ〜る』の名言「CMネタはすぐ風化する」
元CMはローザルクセンブルグ(どんと)が出演したセブンイレブンCM
知りあいのローザのファンはそんなCM知らないと言っており「自分が見たのは幻だったか」と思っていたが、画像あった。20分21秒から。
https://t.co/48eN6nUS7v
世間では桜の開花宣言が話題になっているけど、第八帖・花宴(はなのえん)も桜を愛でる会から始まる話。桜に酔って過ちを犯す光源氏。その過ちが大きな政治的なうねりとなって物語は次のステージへ…というお話。
アップは4月中旬頃かなと
『源氏物語』完訳漫画↓
https://t.co/z3U0qtJGqu
「源氏物語」完訳漫画、現在:第8帖・花宴を書いている。
平行して、ペン入れ&色々直し中。
「源氏物語を描き始めて1年半で下書き900ページ。そして絵柄も徐々に定まってきているので、そっちに寄せている
ってPIXIVにアップしてるのと今じゃ全然違うので全部直したい
https://t.co/z3U0qtJGqu
食パンの名前の謎。
昔の雑学本には「デッサン用のパンと食べるパンの違い」と書いてある物が多かったけど、実際には日本でのパンの普及史が関わってくる名前。
英語では「white bread:白パン」とか「plain bread:味付け無しパン」とか「whole wheat bread:全粒粉パン」とか
夕飯が終わってから寝るまでの時間、延々と源氏物語の漫画を描いたり、原文を読み解いたり、調べ物をしたり。数年前から資料を集めていたけど、描き始めたのは一昨年の秋からなので1年半。下書き多めだけど現在900ページ、紅葉賀まで。淡々と行くざんす。
https://t.co/z3U0qtJGqu
源氏物語の末摘花で、後撰和歌集「我が袖は名に立つ末の松山か空より波の越えぬ日はなし」という歌を詠んでる。
末の松山は宮城県多賀城市。東北大震災と同規模と言われる869年貞観大地震で津波がこの山を越えなかったからの歌。そして東北大震災でも波はこの手前で止まった
https://t.co/z3U0qtJGqu