藤子不二雄A先生の『まんが道』が新装版で発売。書棚にあるハズだが購入。どのページも暗記するぐらいに読み込んでいるけど新鮮に読み返す。
しかし二人が宝塚の実家に訪問した場面、脳裏では手塚治虫先生ではなく手塚オナ虫先生がゲシシとブツを扉の陰から覗かせている画像に変換されてしまう。最低
『知泉源氏4』の原稿描きをカリカリ。1日4枚が限界というゆっくりな作業を積み重ねている。しかも地味なまったりとしたページを積み重ねる。
3月16日に『知泉源氏3』発売です!
『知泉源氏3』のゲラ着。密度が濃すぎ。
紫、末摘花、そして運命の子・冷泉帝の誕生とエピソードてんこ盛り。しかも1巻2巻より厚い340ページ。
でも源氏物語はまだまだ出だし。1000年前にとんでもない物語を書いてくだはりましたな紫式部姐さん!どえらい方やで。2023年3月16日、要予約やで。
2月発売予定だった「知泉源氏3」が3月発売に予定がずれました。
これも全て私の仕事が遅いせいです。
ということで昨年末にM-1GPとなったウエストランドさんのネタとともに言い訳をお読みくださいませ。
「モノのなまえ事典(ポプラ社)」絶賛発売中!
その中の名前をネタにこんな漫画が!
https://t.co/1W7tADSNzh
「知泉源氏」まだ末摘花邸から脱出できず、寒さに堪えながらカリカリ描き続けている。
が、別の来年の仕事も迫ってきている!
ちなみに末摘花邸の3人の老女房の名前は、前から松さん竹さん梅さん(漫画オリジナルキャラですので要注意)
新評論「知泉源氏1」すでに書店に並び始めているみたいです。大長編の始まり、最後まで描き切ることが使命だと思っています。この本を学校図書に、図書館に、そして海外版も!無謀なチャレンジは続く。