誰でも楽しめる『源氏物語』を読み解いた漫画を描いてます。和歌も大量の登場人物も一人余さず、ダイジェストではなく原典を読んだが如く理解できる過去に存在しない漫画でやんす。
面白いと思ったらRTで広げてやってくださいませ、ダメでも感想で批判してくださいませ
https://t.co/JFGBaVdb97
ちなみに宇多天皇は「源氏物語」に名前だけ出てくる数少ない実在する人物。源氏物語を描くために周辺のことを調べ、色々な知識が増えていく。
そんなこんなで「源氏物語」を普通に読んだだけでは知り得ない雑学も描かれている漫画、よろしくね。
https://t.co/hGgHuzwCBC
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その36「ち:チンギス・カン」
ちなみにジンギスカンを歌っていたグループ「ジンギスカン」は西ドイツ人のグループ。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
雑学満載、ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
10年前にiPhoneアプリのクイズゲームを出した。
最初にアプリ出しませんか?と打診され、アプリ内でWikipediaみたいにWordからWordへ数珠つなぎで雑学が次々出てくるモノを提案したけど「技術的に無理」と言われて単純な4択クイズになった。でも22万DLを記録した。
その時の没提案書漫画が出て来た。
とりあえず自分の本職は雑学ライターで、このようなガセ雑学の指摘や『モノのなまえ事典』『異名・ニックネーム辞典』のような文章書籍を書いていますが、趣味で『源氏物語』の完訳漫画を描いています。
暫定版ですがPixivで第14帖まで読めますので是非!
https://t.co/lzm4cURSbx
『異名・ニックネーム辞典』が発刊された当時、辞書を編纂した人がチラシに漫画を描くという特殊な宣伝をしていた。
編纂した人は雑学の人で、漫画の人でもあります。
雑学的要素も多く「松田聖子=ぶりっこ」より以前の使用例なども裏取りしている。
三省堂のページ↓
https://t.co/etvEPjkvQ9
(↓続
『源氏物語』第7帖:紅葉賀(3)公開しました
運命の子(冷泉)が誕生し苦悩する光源氏。と言いつつ紫の上と音楽遊び、そして典侍(ないしのすけ)という強烈なキャラとのあれこれ。
今回は大きな事件は発生しませんが、次の話で今後に影響する大きな変化が起こります。乞う御期待
https://t.co/RWUlL0kBUm
『源氏物語』漫画:第7帖・紅葉賀(2)
ついに運命の子(冷泉)誕生!
日常感覚で読める源氏物語、しかも完訳なのでダイジェストではありません、骨の髄まで源氏物語を楽しめます。
小学生でも読める事を想定して総ルビでやんす。
https://t.co/z3U0qtJGqu
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その21「異名タクシー2」
応募順位13番目が付けられた東京タワー。それは正しいチョイスだったけど、最近高輪の方で付けられた駅名は…。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも。
雑学満載、クイズにも使える、読んで楽しい辞典でやんす