『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その30「異名王3」
くだらなくてすみません
普段面倒で真面目くさったこと書いてますが、本当はこういう事ばかり書いて生きていたいのです
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
雑学満載、ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典
弟の太郎は勉学が嫌いでダメ弟という設定。実際には弟か兄かは不明。ただし父が「娘が男だったら」と言っていたのは事実らしい。大河の中ではそれを強調する場面が多いが、太郎は藤原惟規となり30代で亡くなる前に従五位下になっているので父より出世が早く、勅撰和歌集に歌が10首も選ばれる才人。
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その52『仮面ライダー的漫画』
仕事が面倒臭いなあとか、手を抜きたいなあとか、思った時はコレを思い出すことにしている。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
『源氏物語』完全漫画化プロジェクト
第七帖までの系図を書いてみたら、すでに複雑。でも1人も洩らさず描くつもり。あと途中に出てくる795首の和歌もすべて解説。
小学生にも読めることを基準に書いている、挫折しない源氏物語。
Pixivで暫定版公開中↓
https://t.co/z3U0qtJGqu
昔のアニメの人格を持ったかのような描かれ方のロボットがなんか苦手だった。そんな中、ガンダムは乗り物として描かれていたのが格好よかった。
そのベースはやはり鉄腕アトムの最期なのかもしれない。 https://t.co/yG8rN5ayZL
今回まひろが五節の舞姫になったけれど、源氏物語の「須磨」では五節の舞姫を勤めた女性と光源氏が関係を持った話がでてくる。が、他の姫君と違ってほとんど盛り上がらずに終わるチョイ役。
『知泉源氏5』収録部分
配信されているらしく、いまだに1年に二回ほど少額が「配信印税」として振り込まれてくる。
マジンガーZなどのコミカライズをしていた桜多吾作さんの原作を書いたことは自慢の一つであります。
源氏物語のファンが書いた『更級日記』にも1021年の記述で「病気で周囲の人が多く亡くなり騒がしい」と書かれている。
源氏物語には他に「親がかりの引きこもりが将来を悲観する」話や「生活苦で追い込まれる女性」の話も出て来て、凄く現代的。
https://t.co/hGgHuzwCBC
手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生の世代がよく描いていた波の表現を真似してみたけどなんかいまいちな気がする。難しい。