こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『The Tale of Genji』
源氏物語をふと思い立ち英訳。って自動翻訳なので文章ガタガタですが。
しかし擬音でつまずき断念。ゴオオオという心の音はgooooではグーッだし、ゴゴゴにするとゴーゴーゴーとイケイケな感じになっちゃうし。英語のカベは高い。
『源氏物語』がとにかく長いのは代を超えて続く大河ドラマだからだけど、それ以外に脇役の人生まで描いているから。明石姫君の乳母の人生まで書き込んでいる。
当時の読者は様々な登場人物に自分や知人を重ね合わせて読んでいたんだろうなあ。
「澪標(1)」9月公開予定
https://t.co/MRux8MI7pG
メの少ない写実絵が淡々と続く。これを実際に描いたらどんなに時間が掛かるんだ?という感じだけど、全身構図での動きが苦手らしく漫画としての迫力に欠ける。印象としてはアニメのフィルムコミックみたいな感じで実際の漫画とは別物という感じ。効果線を追加で書き足しているけど https://t.co/MLjsNyc0aZ
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その25「異名事典制作日記」
名も無き雑学野郎がいかにして辞典なんてモノを一人で編纂すると言うとんでもないことになったのか、というお話。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも。
雑学満載、クイズにもそのまんま使える面白い辞典でやんす。
昨日の夜10時に公開した「源氏物語:明石(4)」ですが、現在400viewを超えています。お読み下さった方ありがとうございます。
「明石(2)」の時は2日で300viewでしたので、かなりの勢いで読まれているみたいで、感謝です。
そしてコメントを頂けましたら励みになります。
https://t.co/MRux8MI7pG
ずっと、こんなオッサンが一人であーだこーだ自問自答してジタバタしている場面を描いていて精神的に参っています。
4月からの予定で資料を買い集め準備していた仕事がコロナちゃんですっ飛んでしまう。
こういう件って「フリーランスの減収」には計算されないんだろうなあ。
お陰で源氏物語漫画を描く時間が出来た。ってこれも収入にはならない漫画、どこかの編集者さん興味ないっすかね?
https://t.co/z3U0qtJGqu
文章仕事が立て込むと、反動で漫画を描きたくなる。すると短時間で集中して進む。ということで完訳漫画『源氏物語』15帖・蓬生(1)、今週末に公開できそうな感じ。
あの姫君が久々登場だけど、どうもこの帖は後で追加されたんじゃないかという疑惑あり。色々深読みをしてます。
https://t.co/KgQfbTKfNu
ちなみに4月に公開した『源氏物語・明石(2)』はいつの間にか1500view超。(1)ももうすぐ2000view。
ありがとうございます。
(3)は今月中になんとか。
源氏物語の発端の帖「藤壺」で源氏が皇族から降りる話が描かれているけど、それが伏線としてここで意味を持つ。不義の子が帝になるだけでなく、朱雀帝が「彼の子は帝になれない」と語り、占い師に告げられる話など。紫式部の畳掛けが本当に凄い。よく出来た話だなと改めて。
https://t.co/lzm4cURSbx
真面目で実直なAIの欠点で、漫画的なデフォルメが少ないので表情がずっと硬いので読み手の感情移入が難しそう。でも日進月歩の技術、あと数年後はどうなっているかはわからない。この作品は黎明期の作品として歴史に刻まれるのかも知れない。 https://t.co/d7zjzXgfiN