話の中に中国の故事や楽曲が出て来ますが、原典で説明がない部分もサラッと判りやすく解説。さらに手紙の紙にも意味があることも解説。
当時「娯楽作品」として読んでいた源氏物語を気楽な娯楽作品として読めるように書いています。
勉強のために読むのはもったいない。
https://t.co/fx6KLYlCeA
前半はまだ絵も定まっておらず、ラフな下書きが多く「こんな感じに展開させることが出来ますよ〜」と出版社に向けてプレゼンしていた状態なので、読みにくいかも知れませんが、現在水面下で今の絵柄でペン入れしております。
来年はなんとか”本”という形にしたいッス。
↓第4帖・夕顔の完成稿の一部
@nawokikarasawa サファイヤ先生となら、こういうプレイもありだな!
と思った僕は、汚れてしまった大人です。
完訳漫画『源氏物語』澪標(1)9月公開予定
不義の子が帝になり、宰相中将(頭中将)の息子・柏木と紅梅、源氏と葵の息子・夕霧、そして明石の君の子も誕生し、物語は次世代へ移行する準備中。
でもあの子が将来あんな悲劇に見舞われるということを知っているので書いていて悲しい
https://t.co/MRux8MI7pG
そう言えば今日は「1008年11月1日:紫式部の日記で初めて源氏物語のことが登場する日」今から1010年前の出来事
「源氏物語・完訳漫画」を書いて、期間限定公開中
現在、末摘花を書いているけど、こんな地味な場面を淡々と描き進めている。漫画化する人もパスしそうな場面
https://t.co/z3U0qtJGqu
「源氏物語」完訳漫画、現在:第8帖・花宴を書いている。
平行して、ペン入れ&色々直し中。
「源氏物語を描き始めて1年半で下書き900ページ。そして絵柄も徐々に定まってきているので、そっちに寄せている
ってPIXIVにアップしてるのと今じゃ全然違うので全部直したい
https://t.co/z3U0qtJGqu
かぼちゃ大王さまお願いします。
もっとハロウィンが穏やかで静かなイベントになりますように
『源氏物語:完訳漫画』
地道に本職の合間をぬって制作中。
『第9帖:葵』後半、地味な場面が延々と続きますが、ちゃんと意味がある場面。でも商業的な雑誌連載ではパスしちゃいそうな場面。
https://t.co/z3U0qtJGqu
それでも淡々と描き進めております。
10月に発表出来る予定。