ちなみにこれまで漫画で「古事記(ふることふみ)」「奥の細道(未完)」「源氏物語(継続中)」と古典を描いているけど、実は「古事記」の前に「弥次喜多」を漫画にする計画を立てていて断念している。その時のキャラを雑学漫画で再利用しているワケです。
https://t.co/KgQfbTKfNu
源氏物語ヨロシクです
というわけで『知泉源氏』次の7巻に掲載予定の「第19帖・薄雲」をフライング公開します。
才能溢れているのに明石という都から離れた場所で生まれ育ったことをコンプレックスに思う姫様に生まれた女の子の養育に悩むお話からです。
少女漫画の王子様的な光源氏ではなく少年漫画のような光源氏でやんす
『源氏物語/澪標(1)』が公開から12日で1000view超えていた。ありがとうございます。
”あまりにも長すぎて多くの人がちゃんと読んでいない『源氏物語』”をみんなに娯楽作品として楽しんで欲しい。
って漫画で読んでも長すぎるけど、Retweet推奨でやんす。
↓ Pixivで
https://t.co/lzm4cURSbx
『異名・ニックネーム辞典』刊行時、毎日1ページ宣伝漫画をアップする苦行の最終回、異名王と異名タクシーというシリーズをどう締めくくるか悩んだ末、投げ出した形で逃げ切るのにはコレだよなとサイボーグ009をネタにしました。
さすがにラスト1ページを大コマで終わらせる度胸はありませんでしたが https://t.co/HqlJ81S0Tt
ただ読んでいて思うのは、フキダシに対して文字数が多いということ。かなり小さな文字になっちゃっているのは、海外の単行本は雑誌サイズということが関係してんのかな?
あと日本の漫画と同じ右開きだけどオリジナルはどうなってんだろ。あとフキダシが縦書きに対応した縦長が多いのは?と疑問。
『源氏物語』完訳漫画
次の「蓬生(よもぎう)」完結編は年明けになります。
Pixivで最初から読めます。
現時点で1761ページ、それでも源氏物語の1/4。トンデモナイ話が千年前に書かれました。
恋愛話ばかりじゃなく、平安時代の人々の息づかいを感じる物語を年末年始に是非!
https://t.co/UEC7hY7DA4
『光る君へ44』
ついに道長の望月でした。
『知泉源氏』の中では5巻でその逸話を紹介しています。
ただし紫式部は『絵合』の中で「満る物はいつか欠けていくモノだ。長寿を全うするまで満ちていられる者は稀だ」と語っている。
便秘で苦しんでいる方、その原因は「がんばり入道」という妖怪がトイレの外で「出ないように」と気張っているせいだと昔の人は言っています。
大晦日の夜、トイレの中で「がんばり入道、ホトトギス」と唱えると来年一年は快便になるかも知れませんので是非お試しを!(と今年最後に信憑性のない雑学)
『源氏物語』漫画:第7帖・紅葉賀(2)
ついに運命の子(冷泉)誕生!
日常感覚で読める源氏物語、しかも完訳なのでダイジェストではありません、骨の髄まで源氏物語を楽しめます。
小学生でも読める事を想定して総ルビでやんす。
https://t.co/z3U0qtJGqu
延々と漫画をカリカリ描いていて、疲れすぎて「こんな無駄なモノを書いている時間はない」と思いつつ、ついつい。
紫の祖母のお兄さんの僧都が初登場する場面。ごめんなさい。単行本には載らない没ページです。
『知泉源氏』発端の章、放出です。
画像が小さすぎるかもしれませんが、単行本1巻で読めます。
@kasai_sinya ついでに暗殺のためナースコスプレをして、暗殺者だけどドジっ子で、最初は敵だったのに最終的には味方になるという近年の漫画にありそうな設定のてんこ盛り。
それが60年も前に!