源氏物語はとにかく長い。
そして現代の常識が通用しない部分も多い。
それゆえに「世界初の一人の作家が書き上げた大長編小説」だけど「ちゃんと読んだ事がない」人多し。
それを完全に漫画訳し、色々と補完してサラッと読めるようにしています。
この自粛の期に是非!
https://t.co/gZCkqol7XG
『怪物くん』の雑誌新連載予告の段階で怪物くんのキャラが未定だったのに対してフランケン・ドラキュラ・オオカミ男はすでに決定していたらしいので、ドボチョン一家との関係を考えてしまいます。
内田あかり『ねどこ』の作詞も...
こちらは『まことちゃん』の中でネタにしている。
作詞;楳図かずお
作曲;川口真
https://t.co/RHQwkg7OBn
を描いたら何を言われるか。
さらに『源氏の漫画は「あさきゆめみし」以外認めません』という方も多いので、その山は途轍もなく高いのであります。
コミカライズはそんなに簡単な物じゃないっすよ。
『源氏物語』完訳漫画、15帖・蓬生(完)
今週末に公開予定。
前回の蓬生(1)は公開1ヶ月経過、未だに毎日コンスタントに20~30人がチェックしてくれてありがたいです。
「源氏物語」の偏見を解くため、そして娯楽作品だということを知らしめたい。受験対策なんてクソくらえ!
https://t.co/UEC7hY7DA4
「源氏物語」の中にはやたらと、子供に想いを遺して鳴く無っ知久親が出てくる。本当にワンパターンのように。
そえってのは紫式部が10代の頃に母親を亡くしたことが関係しているのかな。って大河ドラマではその辺にふれてくるのか?
真面目で実直なAIの欠点で、漫画的なデフォルメが少ないので表情がずっと硬いので読み手の感情移入が難しそう。でも日進月歩の技術、あと数年後はどうなっているかはわからない。この作品は黎明期の作品として歴史に刻まれるのかも知れない。 https://t.co/d7zjzXgfiN
「知泉源氏」まだ末摘花邸から脱出できず、寒さに堪えながらカリカリ描き続けている。
が、別の来年の仕事も迫ってきている!
ちなみに末摘花邸の3人の老女房の名前は、前から松さん竹さん梅さん(漫画オリジナルキャラですので要注意)
源氏物語を原文を一切略さずに、当時の風俗をわかりやすく読み解いた、誰でも沼にズブズブ沈み込める漫画『知泉源氏』。作中に登場する和歌も全て読み解いて、原典を読む時の副読本にも使えます。
本来、大輔の命婦は末摘花の回にしか出て来ないキャラですが、漫画の中ではずっと出て来ます。
ということで実際に光源氏を巡る女性一覧ということで源典侍に差し替えた画像。
Pixivにアップした下書き込みの漫画を現在ジワジワとペン入れしている最中。明石(2)は4月中旬予定
https://t.co/9s9wxkfNxD