「We Tuber おっさんと男子高校生で動画の頂点狙ってみた」の魅力としては
・動画投稿者あるある・ようつべあるあるが楽しめる。
・動画投稿のキラキラした部分だけでなく、苦労やおとなになるべき部分をしっかり描いてる。
・だからこそ、大人のおじさんにもチャンスがあることも描いてる
の3点!
主人公は寄った勢いでレンタルおっさんに入ったところ、YouTuberに遭遇したおじさん。
おじさんはYou Tubeをよく知らないお堅いお仕事の人。
ボーイズミーツおっさんの作品自体が少ないから私的にはこの時点で「このマンガやるんじゃないの!?」とちょっと期待したし、期待は的中した。
おっさんは元々放送作家の卵。
だから、レンタルおっさんされたことを怒るんじゃなくて
「この企画何が面白いんや!!」
と問い詰めはじめ、高校生に話を聞くと、何も考えてなかった様子。
若い子って一定数考えずに突っ走れる人いるけど、こういう子と理解のあるおっさんの相性はいいよ。
おっさんが高校生の企画を微調整して、おっさんをうまくいじったことで、おっさんはバズの快感を、高校生はチャンネル登録者を獲得して大躍進。
これでコンビが結成される。
マンガみたいな話のように見えるけど、YouTuberって実際みんなで作ってるからかなりリアルな話。
確かに、動画作ってる時は孤独だよ!?
でも、「清濁併せ呑む」じゃないけど、動画で有名になると数字を分析したり、人付き合いができたり、周りをうまく利用したり…そういう大人な側面が求められる。
これ高校生が大人になる話だけど、動画の世界はすごく適してると思う!すごく教育的。
なら「知恵のある大人が動画作ったらいいんじゃね?」と思うかもしれないけど、そうそううまく行かない。
You Tubeって、動画数少ないうちは1ケタしか再生されないのはザラだし、素人がカメラの前でスラスラ話せるわけないし、編集も大変だし…。
そこもしっかり描いてる。
こんな感じで、動画投稿者から見ても、しっかり動画投稿あるあるを抑えつつ視聴者あるあるも抑えてくる。
ちゃんとYou Tubeマンガをしっかりやってる。
だから、廃人並みにYou Tube見ててなおかつ作る側のぼくとしてはとにかく、キュンキュンに刺さった!
この感覚を多くの人に楽しんでもらいたい
どれほど再生数に差が出るかわかんないけど、サムネを微調整してよくなった…はず。
サムネの画像みて「ええやん」と思った人はよかったら動画も見てね
https://t.co/KVPclFAcwM
LINE マンガで競女の 漫画 原作が 読めるので読み始めたら、 冒頭が武井壮が言ってるような案件だった。
全体的には 笑って楽しむバカなマンガなんだけど、 これ冒頭の部分だけ 武井壮さんに読んで こういう話をしてほしい
@sosotakei
わかる人にはわかると思うんだけど、戦国小町苦労譚の6巻、ついに異世界薬局みたいな方向に行った。
こっちに行くかぁ〜面白いと思ってた作品が和と洋の違いはあれど、同じ方向に行ったの面白い
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。