そして、2巻になってくると、逆に男らしいシーンが増えていくんですね。
女の子趣味っぽい仕草や髪型、ダンスなんかを見せる一方で、ちゃんと少年マンガ主人公っぽい熱血漢みたいなシーンもある。
このシーン見た時に、
「やりおった!男成分多めの男の娘を、全年齢でやりおった!」
と舌を巻いた
そして、
「いろはくん(のダンスと仕草)がお色気要員」
という話については…西尾維新作品の女子、ほとんどが中二病こじらせたポーズして、圧も強いからお色気要員にならへんやん。
しかも暗号学園は、男子がクラスに一人で、残り全員女子ということで…圧かクセが強い女子だらけでですね…
よって、マンガを読んでて一番癒やされるシーンが、いろはダンスになるんですね。
謎解きと、クセが強いキャラに疲れた時にいろはくんが踊って癒やしてくれるんですね。
本人の趣味であり、作中の女子たちまで色はダンスのファンだからね。
もうこれ、暗号学園のお色気シーンみたいなもんやろ
作中でも、いろはダンスの評判は
「女子より可愛く踊りやがって!」
ですからね。
「女子よりかわいい女子っぽい趣味を持った男」
というのは、もう完全に男の娘と言っていいと思うし、それでいて少年マンガ主人公できるぐらい男らしい一面もあるんだから、ホント魅力的なキャラです。
喜多ちゃんのおかんがまともに見えるって人、毒親経験ないやろ?
私の母も「なんだかよく知らないけど」が口癖だったので、喜多母はどこに出しても恥ずかしくない毒親やぞ
これまで"一度も登場しなかった"喜多ちゃんの母がついに登場した件について語るネット民の反応集 https://t.co/DUWDjlYddS
なんでこんなツイッターの治安がこんな悪くなってもうたん?
いや、訴訟しないとダメなぐらいな人が多すぎて、
「大人しくしてたらこっちがやられた」
と思うよ?
だけどさぁ…そもそも、ネットって好きなものや技術を発表する場所じゃん?
それを排除と訴訟の場所に変えないでほしい…
人間のパフォーマンスは、NARUTOのチャクラコントロールの理論に近いと思ってて、
「身体と精神のどちらかのエネルギーが不足してると、できることが限られる」
わけです。
ゲームしかできない・ゲームさえできないは心と体、どっちかのコンディションが悪いから大きな事ができない状態
はてな民が
「𝐴𝑣𝑒𝑛𝑡𝑎𝑑𝑜𝑟さんのTwitterのイラストと、はてな匿名ダイアリーの作品で𝐴𝑣𝑒𝑛𝑡𝑎𝑑𝑜𝑟さんを名乗る人のマンガでは『フォントが違う』」
というから調べたのですが…全然違いますね。
「ね」に注目してください。
𝐴𝑣𝑒𝑛𝑡𝑎𝑑𝑜𝑟さんのマンガの方は習字っぽい字体です https://t.co/c1rMwCUqXt
そして、ここからは個人的な「お説教」ですが…
「絵さえパクれば、人気の誰かになり変われる」
と思ってる人は「龍とカメレオン」というマンガを読みましょう。
人気マンガ家とアシが入れ替わる話ですが、アシは当初人気マンガ家を舐め腐ってます
龍とカメレオン 1巻 https://t.co/HBuiAoUrpP