うつになってる状態を
「がんばってた時の分まで休む」
と捉えるなら、私…鬱になるまでの人生ほぼほぼがんばりすぎだったことになる。
…いや、小学校時代から親子喧嘩絶えなかったけど
【要約】とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?【下園 壮太】 https://t.co/3pvvHlOd4f
ぼくが「カテナチオは一味違う」と感じたシーン。
サッカーでファウルがあるとファンも選手も怒り出す人が大多数の中、『泥臭い方法でも、結果を大きく変える勝利への執念を褒める』という姿勢が、マンガとしても、スポーツの味方としても面白くて好きになった。
まぁ、理解してなお「そんなモンできるか!」「そういう一面も好き」ってのが、超一流であって、
理解して冷めるぐらいのモノしかない人は本物じゃないんだけどね…
「なんだそんなもんか」
と思うのではなく、
「コイツにできたら俺にもできるわ」
とモチベに変えるよう努力はするけど
厳密に言うと、
ADHDの場合は「今やりたいこと」に浮気したり、大変そうと感じて、自発性が落ちやすい。
うつなどで「〇〇したい」と言えない場合は、強く言いすぎる人の命令と過程・結果への要求が強すぎて自分が出せなくなるケースもある
これ、俺も他人から見て
「そうなんだろうな・やっちまったな」
と思うことはあるんだけど…上には上が居るから、どういう顔して読んでいいかわからん。
少なくとも俺はやっちまったと思うぐらいの自信のなさは残ってるんだが、発達障害関係なしにすごいのはいるから…
人のふり見て…としか言えん
これやられた時すげーイラッと来たけど…
たぶん気づいてないだけで、俺もやってることがあるはずなので、気をつけよ
これはちょっと語れることがあるからいうと…私、ダイエットしてから
「食べすぎる時でもカロリー計算」
を徹底してる。
食べたら太る・ダイエット生活が伸びる
という自覚はあるし、基本
「1日1500kcalまで。食べすぎたら取り返せるまではチートデイなし」
を原則にしてる。
これ応用したらええのか
PLといえば、「付き人制度」よね。
普段の授業・練習に加えて、3年生のお世話までしないといけないから1年生の間は休まる時間がない。
しかも、普通の強豪校よりもさらに上下関係が厳しいから、これが逃げ出すやつにもつながるし、行き過ぎたいじめにもつながるのよね
3年生への炊事係のシーンが戦場すぎて、もう野球マンガに見えねぇ!!!
バンビーノかなんかの料理人マンガ以上の地獄を見てる感じ