@hitodeblog ヒトデさんに是非ともコメントしてもらいたい案件を見つけてしまったので、ぶん投げておきます。
そういう意味で言うと 石の板でお手紙が来てる のですが これ時代背景的にいつなんですか…
通信手段と言うか連絡手段と言うか そういうものって その地域の気候とか技術力とかに 依存してるから 結構大きい手がかりだとは思うんですがよく分かりません
え?異世界にスマホ持ち込むまではわかる(?)けど、ネットまで使えるのかよ!
辞書とかカメラとかライトが使えるならまだわかる(?)けど、ネット使えるのはさすがにおかしくない?
おっさんが高校生の企画を微調整して、おっさんをうまくいじったことで、おっさんはバズの快感を、高校生はチャンネル登録者を獲得して大躍進。
これでコンビが結成される。
マンガみたいな話のように見えるけど、YouTuberって実際みんなで作ってるからかなりリアルな話。
おっさんは元々放送作家の卵。
だから、レンタルおっさんされたことを怒るんじゃなくて
「この企画何が面白いんや!!」
と問い詰めはじめ、高校生に話を聞くと、何も考えてなかった様子。
若い子って一定数考えずに突っ走れる人いるけど、こういう子と理解のあるおっさんの相性はいいよ。
同時に、そういう少数意見の権化みたいな人が偉くなったり、そのスタイルで自然に仕事が周りだすと、逆に正論が通らなかったり、正論を言う方が我慢する姿も描かれてる。
これ、ギャグマンガのように見えて、実は社会の姿そのものだからこれ描いた作者は天才だと思う。
いや、マジでお世辞抜きで
バカエロなマンガでこんなことを熱く語るのも見当違いかもしれないけど…女性の性についての意識って個々人で間逆すぎる割に、違う意見の人を尊重できない奴が多すぎなわけ。
笑っちゃうほど好色であったり、生活の一部になってる人もいるのに、それを黙殺して女性の代表気取りする人が多いのよ…
ジャンルとしてありふれてるけど、詳しく描いたり、マンガのうまさで表現を補強することで、色んなマンガを読んだ人にも新しく見えるように仕上がってるのがすごい!!
デザインや知識の詳しさ、もあると思うけど…細部にまで作者の小ネタが詰まってることが大きい。
「マンガがうるさい」ほどね
最後は主人公が「オタクが片思いした時にかなり等身大」ってところですね。
オタクが片思いすると、女子からすると
「むしろ硬派だったやつが突然、キモチワルイほどあっけらかんに恥ずかしいこと言うやつに…」
となりやすいんですよ。
故に痛いし、怖いし、強いんだけどね
とはいえ、
「Twitter的な面白さの作品を単行本として買う価値があるのか」
と懐疑的な人もいると思う。
この作品に限って言うとある!
この作品の良さって、ストーリーとかじゃなくてとにかく明るい嫁の存在だから。
言われてみたいセリフがとにかくパンチラインだから!
逆にぼくが知らなかったおもちゃとしてはこれです。
知らないおもちゃだけど、知ってる人がきっとやったであろう必死になりすぎてやったことまで描いているところがマンガとしてすごく面白かったし、そもそもこういう玩具があるコト自体がなんか時代を感じて面白かった。