こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
リアルファイト的なことやる時に大事なのってこういう柔軟さなのよね。
自分もまだ痩せてた時に体重20キロ差があるデブと相撲取ったことあるけど
「押し出すの無理だし相手舐めてるからつっこんできたのを避けて勝つか」
と考えて勝ったことあるけど…それをよりエキサイティングにやってる!おもろい
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
テンポの良いマンガ(腕のいいマンガ家)って異世界転生するまで重たい内容も1ページで済ませるんですよ。
このマンガ話の組み立て方・違和感の作り方・周りの大人の融通の利かなさをバカにした感じで描かない…みたいな部分がすごいので、ほんといいわ。
レベル高い
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そして、ここからは個人的な「お説教」ですが…
「絵さえパクれば、人気の誰かになり変われる」
と思ってる人は「龍とカメレオン」というマンガを読みましょう。
人気マンガ家とアシが入れ替わる話ですが、アシは当初人気マンガ家を舐め腐ってます
龍とカメレオン 1巻 https://t.co/HBuiAoUrpP
3年生への炊事係のシーンが戦場すぎて、もう野球マンガに見えねぇ!!!
バンビーノかなんかの料理人マンガ以上の地獄を見てる感じ
「なんで、いじめられた人が他人のまともな反応以上に、共感や理解を求めるのか?」
いじめられた人は一生残るキズだから。
でも、いじめた人・見てる人にとっては「遊び・ボヤ騒ぎ」ぐらいのことですぐに忘れる話。
やられた方はされたことが辛いだけじゃない。
言い出す・解決するのも大変なんだぞ
スケベパートが単にスケベ、取ってつけたものじゃなくて、
「主人公が冒険に出かける理由」
とか
「主人公がハーレムを形成していく理由」
として、ちゃんとマンガとしてのつながりの中にしっかり入ってるのがいい!生活感のあるエチエチ