【増刷出来】
『知っておきたい!手書きの常識』平方精逸 著
教科書の手本を25年間書き続けた著者が考案した、画期的な文字上達法を初公開。
社会で必要な書のマナーや、毛筆と日本の伝統文化もよくわかる。
各種検定にも最適。
5刷出来!
#重版出来
https://t.co/RUOXrWiWY7
【4月新刊】
『子どもの感染症対策ブック うつらない うつさない ドリル』
#マンガ とわかりやすい #図解、簡単なチェック #ドリル で幼児や小学生がウイルスや菌、感染症のしくみを理解し、予防法や健康チェック法、差別意識をなくす方法が身につく本。
#近日刊行
https://t.co/8tfvUNhrsN
【新刊】JR大井町駅前
有隣堂アトレ大井町店様@yurindo_ooimachでは
児童書読み物コーナーで
朝比奈あすか 著
『いつか、あの博物館で。
アンドロイドと不気味の谷』を展開中です
偶然、校外学習の行動班で一緒になった、男女4人の中学生
彼らの3年間を、それぞれを主人公に丁寧に描いた群像劇です
【新刊】#さいたま市 #浦和 区の
須原屋本店様 @SuhaHonten では
地下1階 教育書売場にて
『校庭の雑草で探究学習や自由研究ができる本』を展開中です
校庭のよくある雑草を題材にした、29のプログラム
指導・評価の留意点も充実
図鑑ページの解説もたっぷりで、探究学習の指導に役立つ1冊です
【好評発売中】高崎市 イオンモール高崎 2F
未来屋書店 高崎店様では
実用書売場 料理レシピの棚で
北村光世
『シンプルにむだなく
85歳、ノンナさんの食卓』展開中です
9/15 NHK Eテレ『ノンナさんの魔法の庭〜北村光世ハーブと生きる〜』でも紹介された「ハーブの花ずし」などのレシピを多数収録
【新刊】京王線 永山駅前
くまざわ書店永山店様@kumanagayamaでは
速水健朗 著
『1973年に生まれて
団塊ジュニア世代の半世紀』を
社会学コーナーで展開中です。
各紙誌で書評続々掲載!
この半世紀に何が生まれ、
何が失われたのか?
圧倒的構想力と
怒涛の細部描写による
団塊ジュニアの世代史!
【広告】6月17日 西日本新聞 中日新聞 東京新聞 北海道新聞 掲載
『k.m.p.の、石コロ、ぐるぐる。
石をめぐる小さな旅』
k.m.p. 著
旅の達人が大好きな石コロの世界を案内
鉱物と岩石の疑問から
面白実験、国内・海外の石スポットまで
紹介する石の数、約700点
https://t.co/0mnKydhT0e
【新刊】ココリア多摩センター5F
丸善 多摩センター店様 @tamacentertenでは
実用書の棚にて
柏木円 著
『日々の料理、時々ごちそう
まどかの台所』を展開中です
伊賀在住の陶芸家・柏木円さんの、シンプルだけど味わい深い、日々をていねいに食べて、暮らすヒント月y待ったレシピ集です… https://t.co/fSX6LfNSUQ
【フェア】#多摩センター 駅前
丸善 多摩センター店様 @tamacentertenでは
実用書売場にて
「おせち料理のレシピ本」フェアを展開中です
有元葉子 著
『我が家のおせち【決定版】』も並んでいます
有元さんの寿ぎの知恵と工夫、楽しみが満載の一冊です
#有元葉子 #おせち
【フェア】現在、池袋のジュンク堂書店池袋本店2F 実用書コーナー @junkuike_jitsu では
料理家・坂田阿希子さんの特集フェアを開催中です。
弊社の好評『サンドイッチ教本』などの『教本』シリーズや『トマト・ブック』『じゃがいも・ブック』 を集めていただきました。
https://t.co/HI16SMix1n
【新刊】#柏市 柏モディ5階
ジュンク堂書店柏モディ店様 @junkudo_kashiwaでは
芸術書コーナーで
『ふたりの画家、ひとつの家
毛利眞美の生涯』
高見澤たか子 著
堂本右美 編 を展開中です
女性の芸術家が「女流」と言われた時代に、たくましく生きた、ひとりの女性・画家の生涯を描いた本格評伝です