『スターブレイザーズΛ』11話で「モスクワコーヒー」と呼ばれるコーヒーが演出されています。またもやアビーがビックリして声が出ないほどの美味しさのようです。少し調べてみたらモスクワで新しいコーヒーのムーブメントがあるようです。吾嬬先生自身がコーヒー好きでしょうか?気になります。
「これが21年前の作品だとは!」
むらかわ先生の魂の籠ったヤマトの群像劇です。
何度も紹介していますが2000年の作品です!
気迫迫る表情と描写を見て下さい!
(むらかわ先生の『会戦』より)
#むらかわみちお
「お問い合わせがあったので」
先に紹介したむらかわ先生のヤマトの作品は
「宇宙戦艦ヤマト 遥かなるイスカンダル・コミックアンソロジー」STUDIO DND刊です。
(現在、古本で入手可です)
「むらかわ先生が描く2199での死」・連投
むらかわ先生の過去ヤマト作の「会戦」に反響があり
むらかわ先生を応援している私としては嬉しいのですが「会戦」は過去作で一話分のみです。現在、中断中の漫画版の2199を応援して頂けると嬉しいです。
これから連投します。 #むらかわみちお
「むらかわ先生が描く2199での死」・連投
死んでゆく登場人物は、敵であるガミラス側の戦士にも深い心が込められています。
慈悲のこもったシュルツの目の表情に泣けます!
#むらかわみちお
「むらかわ先生が描く2199での死」・連投
直接「死」を描かなくとも、間接的に死を見事に感動的に描いていられます。見事です!
#むらかわみちお
「むらかわ先生が描く2199での死」・連投
相原の父の死もアニメでは非常に取って付けたような描かれ方でしたが、この見事さです!知人にむらかわ版は後出しだから出来るとも指摘された事もありますが、常に人の心情に重きを置かねば出来ない描写だと思います。どうか皆様の応援を!
#むらかわみちお
「心配だけと、大丈夫!」
『スターブレイザーズΛ』でトップネス達が楽しそうに生活している場面を読むと以前の「あの子たちは君(リンネ)を守るための駒だ...」の台詞を思い出すと辛くなります。しかし、吾嬬先生は絶対にバッドエンドにはしないと確信しているので、大丈夫と信じます!
星野之宣先生の『クォヴァディス』を紹介・2
タイトルの「クォ・ヴァディス」とは「主よ、いずこへ」という意味のようです。今読んでも、全く古さを
感じません!
星野之宣先生の『クォヴァディス』を紹介・3
星野先生の作品集に収録された時には大幅に改稿
されたそうです。そちらも読んでみたいです。
星野之宣先生の『クォヴァディス』を紹介・4
繰り返しますが、この作品が1981年の作品だとは
未だに信じられません!
「SFはイイなぁ~」