「男やもめ」
むらかわ先生のガルパン【樅鉄】第26話でマリナ隊長が使用しているカードを妻の知人のカード占い師の方に教えて頂きました「男やもめ」のカードだそうです。意味は色々ありますが、この場合「飲み込みがたい状況を受け入れる」では? #むらかわみちお
「欄外の握手が示す事」
『スターブレイザーズΛ』の最新話でついにユウとミハイルが出合いました。握手が欄外で描かれました。
ユウとミハイルが「友」になれない事の、暗示に感じました。私は一度「親友」になった後での対立を予想していたのですが、物語の展開のスピードがそれを許さなかったか!
『スターブレイザーズΛ』を振り返る
主人公のユウ・ヤマトは、世界を人を恨み憎んでいました。しかしトップネスの仲間と出会い、セイネーレスとの戦いを通じ徐々に変わっていきます。そして最後は... 改めて冒頭と過去の回想場面のユウを見ると泣けます(T_T)
「メキシコ 死者の日をググろう!」
吾嬬先生のネクスト・ヤマト『Λ』の第4話の制作メモで
解説されていますが、このマスクは「死者の日」が元だ
そです。私は「死者の日?」だったので調べてみました。007が好きな方は『スペクター』の冒頭です。
議長セスはマスクを外すと美人だと睨んでいます!
「SFと月」・連投
吾妻先生もSFの人でした...
喫茶店のテレビでアポロ11号の月面着陸の
ニュースをみる、若き頃の吾妻先生。
『地を這う魚』は復活後の傑作だと思います。
「リングリットのイメージ」・2
(続き)【樅の木と鉄..】の予告の絵には
小鳥が描かれていますがリングリットは
動物が多数、登場する作品です。
そんな所からも連想しました。
ヤマトでは自然が描けないとお嘆きのむらかわ
先生ですが、ガルパンでは自然が描けると思います。
#むらかわみちお
「戦艦と呼称されていますが...」・1
吾嬬先生の『スターブレイザーズΛ』の戦艦群ですが実際に戦艦の役目を果たす艦は「マーク6/ヤマト」だと思います。各艦の機能が特化されている設定です。波動砲を撃つ事が勝利条件と吾嬬先生が以前、ツイートなされていました。各艦の全長も様々な様です(続く)
「ユウが成長しています!」
感動の『スターブレイザーズΛ』第10話のユウの表情です。顔つきが変わりました!頼もしい顔つきに変化しています!主役をミフネとAI少年に取られてしまった感のある10話ですが、主人公もちゃんと成長しています!
見事な演出です!
「謎は深まり...」
『スターブレイザーズΛ』第10話でセイネーレスが人類側のAIを騙すための仮想空間が文明レベルまでシュミレートされているとの台詞があります。セイネーレスは人類を人類文明を理解しているのでしょうか?謎は深まります。(続く)
「カロリーの高いコマ!」
吾嬬先生の『ダッフルコートアーミー』の一コマです。
テーブル全面に並べられた食事のカロリーも高いですが、このコマを描くのにもカロリーを消費したと思います。先生、お疲れ様でしたm(__)m