むらかわ先生がお描きのユキカゼの乗員達です。
改めて読むと通信士、副長、航宙士、操舵士の
面々が全員登場しています。
「♪ 銀河水平
波間を超えて♪」
(泣かせます!)
#むらかわみちお
皆川先生がご苦労をなされているようです(>_<)
私もちょうど、オクトパス星団という文字を
目にしていました。
ヤマト講座の本Vol・3に収録されている総監督と
麻宮先生の四コマ漫画です。
「オクトパス星団」と「スカラゲック星団」の
文字が...
皆川先生、ご苦労様ですm(__)m
「古代の涙」
むらかわ先生のネーム集よりの解説です。
先生はネーム集で古代の涙は意図があり
描かない事にしていると書かれています。
しかし、1巻36ページの最後のコマの白い
点は古代の涙と次のページの遊星爆弾に
繋がっているそうです。
深い表現です...
#むらかわみちお
むらかわ先生のインスタが更新されましたヽ(^o^)丿
https://t.co/GvYx7hMgG4
ヤマト・コミックアンソロに収録された、超傑作の
「会戦」が紹介されています。この作品が2199の
第一話に大きな影響を与えていることは、あえて
言うまでもありません。
#むらかわみちお
「2199連載雑誌紹介」・連投 連載第4話はNTエース10号に掲載されました。第一部完結です。「そうだこれが人類最後の希望、最後の宇宙戦艦だ」いつか僕がヤマトの漫画を描ける時がきたのなら、この言葉でヤマトの発進を飾りたいと願っていた。その希望がかなった。(ネーム集より) #むらかわみちお
「まんま『雪風』では?」
むらかわ先生の2199第9巻で描かれている、玲の兄の明生の戦術偵察の描かれ方が、まんま『戦闘妖精・雪風』の特殊戦のように感じます。雪風のネタを連投していた、私の毒電波が届いた訳では無いと思いますが(^_^;) 多田先生とむらかわ先生はお知り合いです。
#むらかわみちお https://t.co/1A6LFX7VzT
「石津 英二」2199のユキカゼの副長です。
恥かしながら、むらかわ先生のインスタで初めて
意識しました。石津副長と言えばこの台詞だと
思います。キヤラデは山岡信一先生です。
名前の石津は2199でガミラス側メカをデザイン
なされた石津泰志先生からでしょうか?
#むらかわみちお
「サラ・コナーがイメージ」
むらかわ先生の2199の5巻よりです。ネーム集の解説ではメルダが囚われの中でも、体のケアと鍛錬を欠かさないのは「ターミネーター2」のサラ・コナーのイメージだそうです。 #むらかわみちお
「比べてみました」
昨日話題にした、むらかわ先生の2199・1巻の
61ページと、連載時を比べてみました。
島の吹き出しが「!?」から「お、お、お」に
変更されました。常に良い表現にしようと
先生は妥協しません!
#むらかわみちお
「読み手の想像にゆだねる」
むらかわ先生の2199、4巻の72ページより
赤道祭で加藤が家族との通信を決心する
シーンです。アニメとは異なり加藤が父と
会話するシーンは省かれています。
ネーム集での解説では「篠原や杉山の両親の
言葉から肉親の顔を見よう決心する(続く)
#むらかわみちお