もうみんなTwitter10年やってるんだからそりゃ似た話ぐるぐるするさ。いま必要なのは神林しおり嬢のこの開き直りじゃない?
鎌倉殿の13人の余韻を追いかけて手塚治虫の火の鳥乱世編を読み返しているのだけれど、手塚作品に頻出するメタ表現(時代は大昔なのに電話が出てきたりとか)、楽屋オチっぽい自虐(手塚がいい加減だからこうなるんだというセリフとか)、ホントに苦手。物語への没入がぶっちぶち途切れる。
風呂に入ったらやたらとリラックスできて、なんなんだろうと思っていたが、あれか。わたしは“石”を手に入れたのか。
気がつくと最近ぜんぜん、さ「み」しくない。深いところで自分に満足している。そして自分に満足している人間は炎上しないということを学んだ。