はるかリセットの「まわりを見回す癖」って話。映画「撃墜王 アフリカの星」で戦闘機パイロットがベテランも新兵も常に周囲を索敵する描写がある。恐らく実際にそうしていたのだろう。>RT https://t.co/NgmlO2B2jr
祖父の時代の他国の国王が今なお若い姿のままで外交に手腕を振るってるなんてのもなかなかとんでもない話で。
現代の外交官がチャーチルやルーズベルトと会談してるようなモンか?
魔種族が人間族よりもはるかに長命問題。ディネ姐よりも若いまだ10代にしか見えない闇エルフ達がみんな100歳超えてる可能性はかなり高い。
現代日本にもしそんなのが居たら。えらく若いのが二次大戦どころか日露戦争にすら従軍してるようなモンだったりで?
黒にんじんちゃんの歴史?
・野上先生が二次創作した非公式な同人版オルクセン王国史。不安に駆られる闇エルフ避難民の中に1人だけ爆睡してる豪胆な奴が居る。… https://t.co/UYCnofSQq0
これは恐らくギャグではなく。年がら年中「人間」を描いてる絵師や漫画家は否応なしにも「骨格警察」「筋肉警察」「皮下脂肪警察」「加齢による経年変化警察」等になるのではなかろうか?無自覚な骨格萌え発症してるクリエイターはかなり居ると思う。時折骨格の解釈違いで激論してるし。>RT
扱いに大変な不満を持つポッケのイメージって。おおむねこのバイク擬人化漫画から。… https://t.co/z2VYFBeFHQ
八百屋で立派な野菜が売られているのに家庭菜園で大根を作る。魚屋で安く売られているのに釣具を揃えて海でアジやイワシを釣る。優れた完成品フィギュアが市販されているのにガレージキットを購入して組み立てる。便利なデジカメがあるのにフイルムカメラで写真を撮る。高性能なインジェクション搭載バ… https://t.co/Aqw8zSn5PD
被差別階級の難民であるダークエルフに優れた装備を与え閲兵式を行う。挑発的な軍歌を合唱させる。国王官邸警護までやらせる。膨大な国費を消費しここまでやったのは「国王の慈悲の心だけではありませんよ」なわけだな。>RT
グスタフが御用達のオーク族の一流テーラーに「彼女が着れる騎兵用軍服仕立てて。大急ぎで」と無茶振りをし。エルフ族なんて見た事も無かったテーラーがあまりの体格や骨格の違いに仰天。「これはもはや人間族かコボルト族の仕事かと?」「なるほど、そうか」と今度はコボルトテーラーに振ってみるも「… https://t.co/ebVgDdq284