関東大震災が無く空母として就航するも改装が間に合わなかった三段空母天城が謎の濃霧で艦隊からはぐれ単独航行中、同じ状況のサラトガと遭遇。互いに20センチ砲で砲戦を行った後、体当たりして白兵戦。というアレな漫画(褒め言葉)を思い出した。>RT
「行進子犬に恋文を」で主人公が馬に頭齧られてる。当時の軍馬は噛むわ蹴るわで、厩舎でせっせとお世話をする兵隊はなかなか大変だったらしい。
「朝日」や「敷島」のような口付き煙草は吸い口が中空になっていたわけだが。十字に潰すのがデフォだったらしい。ハイライトやセブンスター吸ってる大人はよく見たが朝日は記憶にない。不人気銘柄だったようだ。>RT
戦場における日常アニメ?「縞騎士物語」ついにアニメ化か?って恐るべき事にOVAは存在する。>RT
ちなみに「クライストのジョッキ作った。ディアンドルもある」「なら白銀樹の護符も要るでしょ?」と前日までせっせと製造。「長い年月の間握りしめているうちに磨かれ宝石のようになる」再現の為に亜麻仁油を塗り込みつつテカテカに磨いたりで。
「恐るべき強敵が頼もしい戦友となる」は恐らく野上先生の大好きな展開で。オルクセン王国史でもかつて刃を交えた人達がこうなってるし。
磯野家のような古い日本建築の部屋で帯締め巻いて襷掛けのバリバリ和装の家事スタイルなのに、靴下履いてるのがえらくコミカルに見えたのだが。春河童コーディネートは和服にブーツがデフォなのでたぶんこれが普通なのである。あと干してあるブラジャーがすごくデカい。
#はるかリセット
なぜかウィッチーズオタクって昔からみんなえらく我が強くてな。かつてのふたばスト魔女スレでもすぐ大喧嘩が初まるから笹原修三郎をせっせと貼ったりしてたわけで。なんかゴタゴタになってるけどみんな普通に推しを推せばいいと思うよ?