かつてTRPGでGMがダークエルフを出して来ると「暗殺者か?邪悪の手先か?ろくでもない事始めるに違いない」と警戒するしお約束どおりにヤベェ事するわけだが。赤外線視できるわ、極めて正確な魔力探知仕掛けて来るわって性質は全く変わっていても性能が従来以上じゃないですか。こんなのと夜間サバゲや… https://t.co/qNhXhag8Vu
大正頃までは朝敵やら賊軍やら悪役扱いだったらしい新撰組が。昭和初期の「新撰組始末記」や戦後の「燃えよ剣」や。様々な小説に時代劇で評価が変わったそうだからなあ。創作の威力なんです?>RT
筋肉量が多く基礎代謝に優れるアスリートやボディビルダーが体脂肪率の低さも加わり飢餓状態に陥りやすいと聞くが。闇エルフからすれば呑気に見える演習中の食事風景も、全身筋肉のオークからすれば死活問題で。共食いをやめさせる為の食料増産はオルクセン近代化の極めて重要な課題だったわけか?>RT
日露戦争が描かれた「めしあげ‼︎」にもあった。太ったのじゃなくて脚気による浮腫じゃないの!な描写。>RT
秋葉原駅は国鉄の貨物駅として作られ倉庫群と神田川につながる船溜まりが設けられ。様々な物資を運搬する馬車と川船でごった返し。荷役作業に廃業力士らも加わっていたそうなので結構こんな状態だったのかも知れない。
#オルクセン王国史
オルクセン王国史。シルヴァン川を遡上する屑鉄戦隊の軍艦としては小さな12センチ主砲が。陸軍基準では重砲になるって話。
ウォーターラインの軽巡や潜水艦にの甲板に載ってる、なんとも心もとない14㎝単装砲も。ほぼ陸軍の15センチ重榴弾砲サイズなわけだし。>RT
#オルクセン王国史
野上先生の真骨頂は萌えミリ美少女とメカのみにあらず。極めて泥臭い戦場描写と「イケおじ」にもあるのだ。と常々主張していたわけだが。それが炸裂してるオルクセン王国史コミカライズ版。グスタフ王が男前すぎる。。゚(゚´Д`゚)゚。
「大砲とスタンプ」にロシア式の士官食堂の様子が描かれている。テーブル中央に黒パンが置かれ、恐らくバター塗って食べてる。