オークに限らず他の魔種族にも「先陣を切って戦う事こそ武将の誉」な価値観があり。待ち伏せて指揮官を狙撃するダークエルフの戦術を信じがたい行為として驚愕していたわけだが。この辺の「卑怯な汚れ仕事」みたいなのは従来ファンタジーのダークエルフ観をしっかり継承してるようにも見える。>RT
嶺本八美先生の異世界召喚モノ(R -18)では。「そういう文化」で勇者の装備がビキニアーマーどころかエロ水着みたいになってる。後のモブ子さんはちゃんと板金鎧着てる。防御とか全く関係ない潔さだ、部屋で漫画描いてる最中にいきなり召喚された勇者!「コナン・ザ・グレート」だって半裸だ!>RT
神戸の被災地にインドを見た。ダンボールを積んだトラックを見たとたん公園に居た群集が押し寄せリアルにこうなった。しかし正常に機能している避難所や町内会では起らない。ようはみんな秩序の崩壊している地域には行きたがらないので物資が届かない。たまに届けば凄まじい奪い合いになる。
#オルクセン王国史
オークは重種馬にしか騎乗出来ないくらい体が大きくて重いそうだがやはりカワイイ看護師さんも大きい。一般的な被服類や建築基準もオーク規格だろう。町中が超重量級の力士だらけみたいなモンか?
#オルクセン王国史
剣と魔法の世界のオークはおおむね冒険者に倒されるモンスターだが。銃という近代兵器で武装した力士程もある巨漢が集団で白兵戦挑んできたら華奢なエルフからすれば無茶苦茶怖いぞ?人間同士の戦争でも捕虜になれば悲惨な目に遭うのだ。生きた心地はしなかったろう。
オルクセン世界のエルフ族が屈強な肉体を持つ超人であっても。白エルフと交戦しながら恐らく山岳地帯を縫ってベレリアン半島を縦断し。シルヴァン川を渡河したわけだから。弱い者やまだ幼い者がガンガン淘汰されて強力なガンギマリばかり生き残ったのはある意味必然だったりで?
都市の中にミチミチに作られた秋葉原貨物駅の混雑ぶりはさぞかし大変だったろうと思っていたが想像以上だった。オルクセンにも麦の袋らしき物に木箱に詰められた食糧。恐らく工兵用の資材類。弾薬箱と様々な物資が描かれている。ガンガン送られて来るこれらの管理の苦労ははとんでもないだろう。>RT https://t.co/9KFSqLRHyM
この考証ガバガバの二次大戦解説イラストはニンジャスレイヤーみたいにわざとやってない?話題作りの確信犯なんじゃない?結果的にネット民の「こいつバカだー!ここも!ここもおかしい!みんな見てよ!」効果で視聴率しっかり稼いでない?みんな術中にはまって拡散してない?わけがわからないよ。>RT
「こんな出来事があった」「こんな事が書いてあった」ネタがバズると怒り狂って全力で殴りかかって来る人が時々居る。自分は事件の当事者でも本の筆者でもないのだから、薩摩仕草とスナック感覚での誤チェストはやめれ。
騎兵に猟兵(歩兵)砲兵工兵を随伴させるアンファングリア旅団の編成や。「騎兵は機動力を武器にすればいい」「新兵器の機関砲を使ってみ?」でミリタリーマニアが秋山支隊を連想してるの見てニヨニヨしてる。 https://t.co/EttrCETNkg