実在
名越氏に養子に入ったとされる伝承が残る名越重時、北条重時と名前が被ってるけど先ずは実在してるかを確認。
伝承が伝える通りの赤橋流の甥っ子ではないものの苅田流北条氏に赤橋登子の従姉弟にあたる人物に重時を確認。
系図に関わるのでしっかりと裏付けを取っていきたいと思います。
池殿屋敷
池禅尼が熱田大宮司藤原季範の叔母とする伝承がかなり色濃く残ってるんだけども系図上は全く異なるし何処を典拠にしてるんだろう…
そして池禅尼が住んでたとされる熱田の池殿屋敷が頼朝出生地と伝わる場所(当時の熱田大宮司家の邸宅)の真隣なんだが此れはいったい…
平直方(北条氏祖)が鎌倉の地を娘婿の源頼義(頼朝の先祖)に譲り弟の平(横江)時景が尾張国へ移住し鎌倉武士の移住の地を築いていた。
熱田大宮司家の息女由良御前の子息に
源頼朝が生まれる。彼が熱田から伊豆へ流されると尾張の武士達も伴って伊豆へ移住し後に鎌倉の地で幕府に仕える。