【イギリス自由帳vol.76】イギリスよもやまばなし/指印こわくない?!
最近はお葬式の看板、普通の→も多くなったと思いますが、なんとなく指印はお葬式のイメージがあります。
こちらはちょっとオシャンティー指示っぽいかんじ。
みかんのことは、アメリカではクレメンタイン。サツマとは言いません。
イギリス英語になった日本語ってジャンルにミカンがあるの、面白いなーと思います。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
地元のケーキやさんならぬ、地元のショコラティエ。箱詰めしてもらう時は、あと何個入る?どれが店員さんのオススメ?など会話をしながら選ぶのが楽しいです。
味見をたくさんさせてもらえる場合は下手すると買う量よりも食べた量が多くなることも😲
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
イギリス時代はロンドンやオックスフォードでも郊外に住んでいたので、パウチの常温保存されたうどんが主に入手できる太麺のうどんでした。
アメリカは韓国系スーパーとかでも冷凍うどんが手に入るので、イギリスから移ってきた時に感動したなぁ‥
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
昨日のつくしあきひと先生(@tukushiA)とお話ししたスペースで出てきた、功夫をつんで痩せて婚活して母になった話はこちらです (1/3) #イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/w4i97Fcuiy
これからイギリスはお祭りシーズンが待っています。日本の獅子舞みたいな生き物だったり、モサモサな生き物が歩いたり。妖怪と妖精文化が日本と共通しているなーって思います。
#イギリス自由帳
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
お米とかお茶って、現地の水の影響も受けますよね。
ちなみにアメリカは、結構モチモチ系もあります。
イギリスよりメキシコや中米のお米料理が人気で、そちらはパサパサとモチモチの中間ぐらい。でも、サラダ扱いではないです。
#イギリス自由帳 #うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/2jU1dc73YQ
まんが24 英語遍歴 その6
英語学習ばなし完結です。いつまでも学習は続くものですが、おはしやハサミのように毎日使うツールになったら一区切りかな、と思います。
いままでのまとめモーメントはこちら↓
https://t.co/lbaaslf8gM
わあい!ダイナミック誤字しておりました…。訂正版はブログの方にもあげますが、こちらにも。あほすぐる…。
イギリスのYMSビザの抽選応募、コロナ禍でも今年も開催されます。1/17から19の3日間だけ応募可!
もちろん社会情勢の不安はありますが、応募しないと始まらないのでご一考あれ!
私もそこから現地ゲーム会社就職→映画の院→アニメコンセプト担当と道を進めました。
https://t.co/nHBHDfFirF