イギリスよもやまばなし【その4】人生いろいろ
日本でも、会社では旧姓で働いている人もいますが、権利その他が結婚と同等であれば、結婚しないカップルが居てもおかしくないなぁ…とこっちきて感じました。
イギリスに来てわるかったこと【その16】強烈な腹カゼ引いた
土日で元気になったと思って月火と外出たら、あっという間にぶり返しました。保険を持ってたので、きのう日系病院にもお世話になりました。ウイルス性は完治してから動かなダメですね…
イギリスに来てナゾなこと【その5】体に刻め!
日本だと銭湯プールで否定されているので、ネガティブなイメージが強そうですが、こちらだとファッションの一部なのかな?と感じました。
でも私は多分一生しないなぁ…注射嫌いなので。
イギリスに来てナゾなこと【その4】スーパーのおねだん その2
この魔法は、起こりやすい店舗とそうでない店舗があるので、
発見次第その近くに住む様にすると、一気に生活環境が変わります…
アメリカの物価高について去年まんがに描きましたが、今はすこしだけ落ち着いてきています。
この漫画で卵1パックが1ドルから3ドルになって驚いている描写ありますが2ヶ月ほど前は5ドルを突破していました。今は3ドル弱をうろうろしています。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売 https://t.co/QQUtgmK94X
イギリスに来て悪かったこと 【その6】リア充爆発できなかった
お前こんなこと描いて大丈夫か?(゚ロ゚;) → 大丈夫だ問題ない( ´_ゝ`)
イギリスに来てよかったこと【その7】ほうれんそうハンターになった
細かな所は会社によって違うと思いますが「お話好き」の文化は仕事の仕方にも反映されていると思います。
ちなみにまだハンター修行中です。マスターにはもうちょっとかかりそう…
教育の違いは、仕事の仕方や社会の共通認識の違いでもあるなぁと思います。
日本と違って、隣人のバックグラウンドが千差万別な所では、「聞く」「話し合う」「信頼関係を結ぶまでは油断しない」というのが当たり前のものなのだと感じます。
#うめだまのイギリスアメリカ自由帳 #4月17日発売
まんが027 就活ハードモード(1/2)
ちょっと前のイギリスの映画大学院卒業の時の海外就活の話。