この認識って割と欠けてる気がする。メディアでカワイイとこばっかゴリ押しされてるけど、サメとあんま変わらないっていうか上位互換だと思うの。
サメ漫画紹介
「クリムゾンズ 紅き航海者たち」
鮭が主役の漫画。海に出た鮭たちの前にネズミザメが現れる。普通の野生ザメのはずだが、ものすごく邪悪なオーラを纏って登場する。ニシンや鮭を次々と食いまくり、2巻前半のメイン敵として大活躍する。
サメ漫画紹介
「こち亀 夏便り…の巻」
両さんがジェットスキーでサメと戦う回。もちろんサメは一方的にボコボコにされる。両さんは鼻先を殴るなど正しいサメの対処法を心得ている。とてもサメ映画然とした回。
トラウマモンスター図鑑
怪虫(漂流教室)
ハサミを持ったゲジゲジ型の凶悪怪獣。学校に侵入して巨大なハサミで子供たちを虐殺し、食料倉庫にあった貴重な食べ物を食い荒らした鬼畜。実は少年の妄想が具現化したもの。おそらく最も多くの小学生を殺した怪獣である。
サメ漫画紹介
「映画ストーリー ドラえもん のび太の人魚大海戦」
最もサメ愛に溢れたドラ映画の漫画版。冒頭のホホジロのシーンは映画そのままだが、メガロドンのシーンがシュモクザメの群れに変わっている。そしてシュモクくんたちはジャイアンの歌で気絶する。
ヘビ漫画紹介
「ブラック・ジャック 宝島」
沖縄にあるブラックジャックを可愛がってくれた看護婦の墓に金があると睨んで墓を爆破しようとする悪党たちをハブの群れが襲う。シルエットで表現されたハブと身勝手な悪人たちを切り捨てるブラックジャックがたまらなくカッコいい一作。
フィクションの毒ザメたち
「toxic shark」(日本未上陸、未見)と漫画版「魔法つかいプリキュア !」。
クモ漫画紹介
「大長編ドラえもん のび太の南海大冒険」
大長編シリーズ第18作目。敵の生物兵器として昆虫の羽を持つ空飛ぶクモが登場する。いかにもB級な発想だが、その手の映画では一度も扱われたことがない。私の知る限りでは本作のみ。「フライング・スパイダー」とか作って欲しい。