サメ漫画紹介
「大長編ドラえもん のび太の宇宙小戦争」
敵組織のPCIAの戦闘機がサメの形をしている。他にもマッコウクジラ型の母船やシャチ型の無人戦闘艇といった海洋捕食動物を模したメカが登場する。余談だがドラえもんがサメ型戦闘機を落とすシーンは完全に某怪獣映画のあの名シーンである。
ワニ漫画紹介
「ジャングル大帝」第9章「コンガの涙」
人間サイドのメインキャラの1人であるケン一とワニとの戦いが少々コミカルに描かれる。もちろん迫力もある。手塚治虫らしいワンシーン。
サメ漫画紹介
「ドラえもん 空き地のジョーズ」
昨今のトンデモサメ映画の登場を予言したF先生の傑作。ドラえもんの道具「サカナキタキタゲート」によって巨大なサメが町に来てしまう。長編化すればサメ映画として十分成立する内容で読み応えもある。オススメ。
ちなみにこのサメはなんと「毒ザメ」である。本作出版の約1年後に公開される「toxic shark」(※日本未上陸、未見)に先駆けている。プリキュアのサメ描写はいつも時代の先を行っている気がする。 https://t.co/J8lCtNJ4EU
サメ漫画紹介
「栞と紙魚子 本の魚2」
本の中に住む魚の一種として大型の豪華本に住むブック・シャークが登場する。出番は僅か一コマだが、本の中にすら奴らは進出しているということが分かる。安全な場所はもうどこにもない‥。
クモ漫画紹介
「新・聊斎志異 女郎蜘蛛」
手塚治虫作。ジョロウグモが関わる戦時中の哀しい怪異譚。ネタバレを避けて説明するのは難しいので、読んでみることをオススメする。
巨大生物漫画紹介
「Papa told me」EPSODE.43「プリティー フレンド」
ヒロインの知世ちゃんが公園の池に現れるネッシーに赤いリボンをプレゼントする。それだけの話だが、日常少女漫画に当たり前のようにいきなりUMAが出てくるのと公園の池とネス湖が繋がっているという設定が面白い。