サメ漫画紹介
「ドラえもん 勉強べやの釣り堀」
おざしき釣り堀が海につながり、のび太の部屋にサメが出現してしまう。わずか一コマの登場だが、インパクトはかなり大きい。
ピラニア、ワニ、ヘビ漫画紹介
「野生の保険医ジェニー」
学校の保健室が中国B級映画のような危険地帯になっているという不条理ギャグ。ジェニー(※)という全然優しくない保険医が出てくる。ラストでは主人公が体を鍛えて保健室に突入すると、恐竜の世界が広がっており、主人公はドアをそっ閉じする。
推しモンスター図鑑
セキグチさん(セキグチさん)
ちゃおホラーに登場するクリーチャー。赤口の日に現れる。その日は外出禁止とされる。その日にコイツについて調べたり話をしただけでも出現する。どことなくSCPっぽい。口を開けたところは某奇怪竜に似ている。シンプルながらも不気味な造形が良い。
サメ漫画紹介
「はいからさんが通る」
大正時代が舞台の恋愛もの。腹筋崩壊もののギャグシーンや、「科学忍者隊ガッチャマン」や東宝怪獣など、様々な作品のパロディがあるのが特徴。その中に、始祖のサメ映画・「ジョーズ」を意識したシーンもある。
サメ漫画紹介
「こち亀 深海SOS!?の巻」
海底から金塊を引き上げようとする両さんをやけにイルカっぽい見た目の巨大サメが襲う。なんとか生還した両さんたちのボートの底を噛み砕いて沈めるなどサメにしてはやけに知能が高い。イルカとサメのハイブリッドなんじゃないか?
サメ漫画紹介
「ドラえもん 深夜の町は海の底」
ドラえもんとのび太がダイビング気分を味わおう道具を使って架空水空間を作り、魚たちを海から呼ぶが、サメがやってきてしまう。のび太の町にサメが襲来するのは「空き地のジョーズ」に次いでこれで2回目である。
ちなみにその他の生物は毒草、ムカデ、スズメバチ、毛虫だが、この毛虫の体力が凄まじい。なんとスズメバチと一緒にジャンプして襲いかかってくる。お前らまだ幼虫だろ‥
ちなみに毛虫のパニック映画は存在しない。(蛾はあるが)
かなりの強敵で漫画では前後編にわたっての戦いとなった。フクロウナギという珍しいモチーフも良い。卵はグロい。アニメ版ではネロンガ、ザンボラー、テレスドン、キーラ(稚魚)という豪華声優(?)陣が鳴き声をあてている。
ピラニア漫画紹介
「ドラえもん 水たまりのピラルク」
のび太が雨でできた水たまりとアマゾン川の空間を入れ替えて釣りをする話。ピラニアの出番もあるが、本作の見所は世界最大の淡水魚、ピラルクの躍動感ある大暴れシーンである。ピラニアは前座に過ぎないので忘れていい。
ちなみにこの毒は女性にしか効かない。つまりロイ・シャイダーやアイアン・ジーリング、ジェイソン・ステイサムの前では無意味である。 https://t.co/6cZ5t1KHSW