パオって実質大三元専用なんだけど、ひとつの役のために特別なルールがあるって相当変なことだ。国士のアンカンロンや四槓子の4つカンした時点でアガリ成立みたいな役満用特殊ルールがローカルになりつつある現代においても滅びる気配がまったくないよな。波留もこんなこと言ってたのに。RT
そういえば『マッド★ブル34』の主人公スリーピー・ジョン・エスティースは実在のブルースマンから名前を取っていた。あと少し前に"brave man will die in the morning"を検索したらそんなに有名じゃない曲の歌詞が引っかかって驚いたんだよな。小池一夫は掘り下げるともっと渋い元ネタがありそう。
この巨大こけしが元ネタでいうところの流砂の滝なんだと思う。この話もう5回目ぐらいだけど、他で語られてるのを見たことがないのでしつこいくらい繰り返してます。
しほんかがせっくしゅでせめてきたとアカギの生前葬は二つで一つ。終盤で初期設定が掘り返される展開かなりアツいんだよな。でも家族のことをかいてるっぽい2枚目の画像のコマに嫁さん達の姿がないのはなぜだ。そもそもひろゆきともう一人は誰なんだ? というかどっちがひろゆき?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
CS完全にこれでした。さすがにこの実力差でまた去年みたいなムチャクチャしたら申し訳なさが少しはあるもんな。球児の日本一ちょっと見たいし日本シリーズは阪神応援します。
小島剛夕作品にも劣らぬ重厚な立ち上がりで期待させるものの、すぐこういうキャラが出てきて「ああこれ真面目に読まないほうがいいやつだ」となってしまうのがな。まあ子連れ狼にもビキニ水着みたいなのを着たキャラが出てくるし、これはこれで好物ではあるのですが。
『ショーイチ』治外法権麻雀の「小さな運に賭けた」。数ある麻雀漫画や小説の中でも特に好きな表現のひとつで、機会があれば本歌取りしてみたいとすら思っているがもしこれを「懸けた」に修正しろと言われたらそのときは命のやりとりになるぜ。
https://t.co/ofedwUm3bI
「セックスキューズ・ミー」でツイッター全体をメディア検索するとかなり良い感じ
『マッド★ブル34』、リアルタイムではシッティングブルのあたりを雑誌でちょろっと読んだくらいなのだが、当時は主人公が誰なのか本当にわからなかった。スリーピーは女をレイプする上に全く主人公には見えない顔をするし、レイプされた女は裏切るし、一番主人公ぽかったジャガドは出てきてすぐ死ぬ。