『マッド★ブル34』に登場する黒砂手のモーガン。『ブラック・レイン』の松田優作そっくりな悪のマッチョ拳法家という完全に見覚えのあるキャラだが、案外これがダイレクトに戸愚呂弟のモチーフである可能性はないか。松田優作って全然マッチョじゃないし、殴り合いに強いイメージもないからな。
そういえば花沢高校読み返したときに思ったんだけど、宝蘭が最初だけちょっと使ってた卍型の巨大ブーメランみたいな武器、闘将の金獅子拳金龍の手下も同じようなものを使ってたし他でも見たことあるような気がする。なにか元ネタがあるのかな。
「トラバる」インターネット人間なのでトラックバックのことかと一瞬思ったけど、この場合はフランス語で転職を意味するトラバーユ、すなわち女がヤクザから刑事に乗り換えたことを意味してますね。まあ今となってはトラバーユもトラックバックも死語みたいなもんですが。
巡目がわからないけど今見ると唯一ってほどでもねーなという形。打7mでも4mツモは好形マンガンテンパイになるからこれも有力な選択か。
RT 456アンコのとなりにイーペーコーとアタマがあってカンチャンとリャンメンが同時に発生するやつは爆牌党のこれで覚えました。レアな牌姿はだいたい片山作品から。
天牌のこれも一応ヤマ掘りの話だと思うが(雇い主とはいえ観戦者がヤマ掘ったら怒られて当然)、それよりも「人差し指で盲牌するやついるか?」のほうが先に来てしまうな。見たことありますか? 人差し指で盲牌する人。
昔ツイッターでこれ結構読めるんじゃないかみたいな話題があってかなり面白かった。確かに1pポンだと安全にはあまり見えない9pなので、ブロック構成から絞り込んでいける今の上位層なら1sポンだろうが同じことなのかもしれない。
純チャン崩れても好形確定してるしソーズ切ったほうがよさそう。リーのみの受け入れを倍にしてもそんなに旨味ないですからね。ピンズ13pでもソーズ切れるくらい。