小学三年生掲載の『帰ってきたウルトラマン』からバルタン星人Jr.のおはなし。
本編では工事中のビルと合体したビルガモでしたが、こちらでは学校の校舎と合体!
子供たちをまとめて人質にしちゃいます。
「わはははは、郷。こどもの命がおしければ手をだすな!」
それにしても貧弱な下半身…(^^;
お待たせいたしました~
『#プラモ狂四郎』でおなじみ、#やまと虹一 先生が描いた『サンダーマスク』でございます(^^
別冊少年サンデーに連載されてました。
週刊少年サンデーに連載されていた #手塚治虫 版と同様、"眼"があります(^^
女の子の描き方がダイナミックしてますね~ https://t.co/QaGy3elpyw
ひ~め~の ため~なら~
ひ~め~の ため~なら~♪
ついに池原しげと先生の『SF西遊記 スタージンガー』全3巻揃いました~😆
なかなか見つからず、1巻をゲットしてから10数年。
幸い3巻とも一冊1000円以内で購入できた。
けいせい出版のワンダーコミックスってこの「スタージンガー」以外あるの?
吾妻ひでお『地を這う魚 ひでおの青春日記』。
漫画家を志し、板井れんたろう先生の元で腕を磨く"吾妻版まんが道"!!😆
板井先生は、"いててどう太郎"という名前で登場しています。馬の姿です😅
弟子のために、"あの"壁村氏にも盾突く男気溢れる先生です🤣
#吾妻ひでお
#板井れんたろう
#壁村耐三 https://t.co/sehrzkvyLQ
ウチの妹が小さいころ読んでた「よいこ」が出てきたよ。
豪ちゃんの『魔法にんぎょうペンドラ』!
これって単行本化されてるのかなぁ。
全話読んでみたいっ!!
『ミクロマン』のコミカライズといえば森藤よしひろ先生のテレマガ版が超メジャーだけど…
TVアニメマガジンは古城武司先生!
あちらはあきら君だけど、こちらはたかし君が活躍するよ😁
1983年だからミクロチェンジの時代だね。
のちにトランスフォーマーに転生するみなさん。
付録のシールも!😆
#直野祥子 作品①
『トラウマ少女漫画全集 毛糸のズボン』巻末の自作解説の中で直野祥子先生は「ガロ」でデビューしたと書いています。
それが1968年8月号『実験』。
150時間密室に閉じ込められたらどうなるのか…
食物も水もつき、時間も分からない。
しまいには迎えも来ない…
恐ろしい作品です😖 https://t.co/mHZ88dn10e
小学生の頃持ってたケイブンシャの「まんが家入門大百科」を見つけて、懐かしくなり即ゲット。220円也😁
すがやみつる先生大活躍です!
これで漫画の歴史とか覚えたな~
水木しげる先生の『ロケットマン』もこれで知ったよ。
ダイナミックプロでは本当にストリップショーが行われると信じてました😅