「ゼロテスター」のカッコいい表紙に少年キング'73年10月29日号をジャケ買い。
かといって特集記事などは一切なし😓
はただいすけ先生の「ゼロテスター」は曙コミックスから全3巻が刊行されました。
アーマノイドを倒し、そこに新たな指令が!ってトコでおしまい。
第1部完みたいな終わり方でした。
2011年の本ですが…
『宇宙鉄人キョーダイン 完全版』全2巻を購入。
成井紀郎先生のテレマガ版と土山よしき先生のテレラン版を完全収録。
当時のテレマガKCも、テレランコミックも持ってるけど、やっぱり全話読みたいので買っちゃいました~
テレマガ版は次回作『ゴーゴー悟空』の予告漫画も収録!
池原しげと先生の『冒険ロックバット』!
「たのしい幼稚園」に池原成利名義で描かれたもの。
テレビよりも勇ましく描かれてますね~😄
7月19日は「サイボーグ009の日」ですが…
『海底3万マイル』が公開された日でもあります(^^
というわけでコミカライズ。
石ノ森章太郎を筆頭に、遠藤盛夫、北川賢(桜多吾作)の共同執筆。
この作品。よく見るとタイトルの上に「危険の狩人シリーズ」とあります。
そう、この作品には続編も!
つづく
部屋の整理してたら出てきた~
桑田次郎先生の『インベーダー』!
1960年後半に放送されていた海外ドラマのコミカライズ。
1968年に「まんが王」に連載されてました😄
#UFOの日
というわけで「8マン」最終回3バージョン。
その1
少年マガジン連載時、桑田次郎先生が銃刀法違反で逮捕。急遽、楠高治先生が最終回を代筆。
その2
大都社から復刻された際に描いたと思われるが、結局2巻まで出たところで終了したため未完。
その3
リム出版の完全復刻版に描かれた真の最終回。 https://t.co/DruCfY9g1Z
日付が変わってしまいましたが…
12月1日は #荒木伸吾 氏の命日でしたね。
様々なキャラクターを生み出した氏も、もとは貸本漫画家でした。
貸本「街」47号に掲載された『笛吹き太郎』。
母を亡くした少年を描いた牧歌的な、どこか宮沢賢治的な作品。
最終コマから脱稿日は1960.11.29とわかります。