【#まいにち八十亀ちゃん 082/居残り】
(昨日の問題の続き)
正解は「ドムジャ」。以前はイオンの前身であるジャスコブランドだったため、「ジャスコ ナゴヤドーム前店」→ドームの近くにあるジャスコ→ドムジャ。
【#まいにち八十亀ちゃん 025/異常な通常】
八十亀ちゃん行きつけのコメダ珈琲店でも、朝11時まではトーストとゆで卵などがモーニングサービスとして付いてくる。八十亀ちゃんの朝ごはんだ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 075/福はうち】
天むすの発祥は、三重県の津にある天ぷら定食店「千寿」のまかない料理と言われている。そこから裏メニューとなり、現在の人気へとつながっている。味噌カツは明日のツイートを参照。赤福はまた別の機会に。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 543/後出し】
生粋の名古屋人は、“飛ばされ慣れ”をマスターしているらしい。もはや飛ばされることに慣れすぎて、いちいち心を乱すことのほうが億劫なのだとか。悲しみに打たれて強くなった鋼のメンタリティなのだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 128/ご歓談ください】
「ぐっさん家」は、東海テレビが土曜の夜に放送しているバラエティ番組。お笑い芸人の“ぐっさん”こと山口智充氏が、東海3県での生活を楽しむ様子を見ることができる人気番組。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 051/三大要素】
名駅周辺にも色んなものがあるので、八十亀ちゃんの挙げたものが三大スポットかと言われると、なんとも言えない。ただ彼女の顔を見る限り、絞り出していることは確実だろう。
【#まいにち八十亀ちゃん 295/小競り合い】
そもそもシャチホコは、頭が虎で胴体は魚という想像上の生き物。また、火事のときに水を噴き出して火を消すという言い伝えがある。そのため、木造建築である日本の城にとっては守り神とされてきたのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 128/やお】
標準語でいう「だよ」の語尾にあたる、岐阜弁の「やお」。日本語のやわらかさもさることながら、只草ちゃんのセリフチョイスにただただ感服するばかりである。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 148/和やか岐阜巻き】
名古屋巻きを考案したのは岐阜の美容師だとか。ただそこを指摘されてもとくに動じないところに岐阜県民の懐の深さが伺える。「岐阜のものは名古屋のもの、名古屋のものは名古屋のものという”迷信”も。
【#まいにち八十亀ちゃん 234/シンギングタイム】
カラオケ店に入って、店員さんの第一声が「ご予約はしていらっしゃいますか?」ということもざら。カラオケ店での予約確認は、他の地方の人から結構驚かれたりもする。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 481/まいりましょう】
陣くんと只草ちゃんも並んでみると結構良さげなツーショットである。自身のキャスティングに満足しているやん菜だが、キャストから外されたほうはどこか不本意そうでカワイイ。ところでカメラマンは誰に?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 111/んみゃあ】
ご存じの方も多いと思うが改めて補足すると、「んみゃあ」=「おいしい」、「でらうま」=「とってもおいしい」。❝でら❞使うので要チェック!