【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 159/飼い犬に手を】
ヤングドーナツの宮田製菓は岐阜県各務原市、ベビースターラーメンのおやつカンパニーは三重県津市、クッピーラムネのカクダイ製菓は愛知県名古屋市にある。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 206/こりゃタマげた】
金の柱の設置をかけて「金玉ころがし」が行われたのは、2009年10月のこと。ちなみに東仁王門通りが勝利した。またイベントに合わせて、商店街のBGMは「金太の大冒険」だったとか。実に潔い。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 152/菓子出し厳禁】
しるこサンドの中に入っているには、あずき、リンゴジャム、ハチミツなどで、粒あんではなくこしあんが入っているそうだ。ビスケットの塩気と相まって絶妙なバランスのおいしさになっているぞ!
【#まいにち八十亀ちゃん 149/場違い】
日本最大級のリサイクルショップ「コメ兵」の本店は、大須にある。ジュエリー・時計・バッグなどを扱う“本館”のほかに、着物専門の“きもの館”もある。八十亀ちゃんたちがいるのは、“カメラ・楽器館”。
【#まいにち八十亀ちゃん 297/おもてなし武将隊】
その名の通り、名古屋城に来た人を「おもてなし」する、名古屋おもてなし武将隊。2009年の結成以来、織田信長などの武将たちが、ほぼ毎日名古屋城を練り歩いている。まさに「会いに行ける武将」。
【#まいにち八十亀ちゃん 314/訛って鈍る】
さらりと初登場した、八十亀ちゃんのお母さん。よく見るとお母さんが着ているTシャツ、八十亀ちゃんが以前着ていた「I♡MISO」ブランド(?)のようだ。ファッションセンスも母親ゆずりなのだろうか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 402/赤福氷】
お土産として有名な赤福餅。その夏季限定商品として誕生した赤福氷。中に赤福を入れるという大胆さもさることながら、入っているあんと餅は氷と馴染む特別仕様というこだわりっぷり。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 513/胃にはいるか?】
静岡東部ではイルカを家庭料理として食べる文化があるようだ。味噌煮などの濃い味付けにすることで、肉の臭みが取れて食べやすくなるらしい。イルカ料理を出してくれるお店もあるみたい。
【#まいにち八十亀ちゃん 317/孫って守護月天】
孫がいる60〜70代のシニア層が1年間で孫のために出費する額は、平均でも約13万円といわれており、結構な金額だ。八十亀ちゃんのおばあちゃんは、この溺愛ぶりを見るかぎり、もっと貢いでいるかも!?
【#まいにち八十亀ちゃん 243/電池切れ】
大阪のことが大好きである大阪人気質。そこから放たれる「(大阪に比べて)何もない」という名古屋への一言は、名古屋人にとっては実は大ダメージになっていることをご理解いただきたい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 592/ミス味っ子】
口喧嘩が弱い人の特徴として、自分の意見に自信がない、ボキャブラリーが貧困、すぐに頭に血が上る、などがある。残念な八十亀ちゃん、オールクリアである…。ヒロインとは…。
✨告知✨戸松遥さん等出演!
1/15(土)イベント前売券発売中🎊
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 067/三重県民の衝撃】
赤福は伊勢名物と書かれている通り、本店があるのは三重県伊勢市。だが実際に売っている範囲は三重のほかに愛知・岐阜・滋賀・大阪・京都・奈良・兵庫と、かなり広かったりする。
✨アニメ第4期Blu-ray発売中
Amazon👉https://t.co/HG6d7Rxnc5