【#まいにち八十亀ちゃん 189/ツカミはバッチリ】
「飛翔」は、名古屋駅桜通口前にある銀色の円錐形をしたモニュメントの名前(1巻参照)。日本中のモニュメントのなかでも、攻撃力はかなり高いほうに違いない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 066/ナナちゃんのナナ変化】
ナナちゃん人形の”着替え”には毎回コンセプトがあるそうで、ものすごい鼻息のナナちゃんは「安さに興奮した」という設定らしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 178/ゆるしておくれ】
萬松寺では、最新情報を公式のFacebookでお知らせしている。お寺だが広報活動はポップだ。そしてすっかり忘れられていたやん菜さん。抱き枕は伊勢エビモデルか!? 地味に欲しいぞ。
【#まいにち八十亀ちゃん 046/不メイ】
八十亀最中、まさかの1Rでダウン!! 陣界斗からまさかの一発を浴び、一気に形勢逆転!! どうする、八十亀! 立ち上がれ、八十亀!!(明日へと続く)
【#まいにち八十亀ちゃん 202/変化球】
レクバレーはまだバレーの亜種というイメージがつかめるものの、タスポニーとは…!?
「タス」+「ポニー」なのか、「タスポ」+「ニー」なのか?
激戦、近日公開!!(たぶん)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 180/KOMEHYO】
そもそもコメ兵の昔の屋号は「米兵」だった。だが「べいへい」とも読めてしまうため、米軍と関係があるかのような誤解をうけることもあったことも「コメ兵」に変更した理由の一つだとか。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 524/好みじゃない】
もちろんうどんなので、炭水化物&炭水化物。大阪の「お好み焼きをおかずにごはん」は全国的なネタとして広まっているが実は名古屋にも。だが名古屋人は大阪の大阪の二重炭水化物ネタを笑っている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 401/暑いのは慣れっ子】
今後、岐阜の名物アイスと言われそうなのが、刃物で有名な関市の高校生たちが発案した「日本刀アイス」。その名の通り日本刀の形をしており、地元の刀匠も監修しているという意欲作。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 429/再々々々々放送】
静岡出身のララちゃん。静岡もまた東海地方でありながら何かと不遇な目に遭っている県でもある。ララちゃんのテンションが高低差激しめなのは、山も海もある静岡県ならではなのかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 482/水タイプ】
南館1階にある「黒潮大水槽」。ここでは一日に数回、マイワシたちによるトルネードショーが催されている。実はこのショーも水族館屈指の人気イベントで、これを観覧しに全国から人がくるほど。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 565/ノーメーク】
全国47都道府県のいずれかの市町村が学校給食に採用しているほど広まっているミルメークだが、製造会社のある名古屋市はほぼ採用されていない。愛知県では名古屋市以外んお市町村は全採用らしいが…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 628/まけるな!ララちゃん】
静岡県浜松市と栃木県宇都宮市は、「餃子消費量」の日本一を争うライバル都市なのだ。浜松市は2014年から3年連続で日本一に輝くも、2017年にその座を明け渡してしまった。ララちゃんの地雷ポイントなのだ!