【#まいにち八十亀ちゃん 226/プラ舞衣ゼロ?】
今回の打ち上げ代よりも、只草ちゃんからもらったレンズのほうがきっとお高いから、陣くんにとってもプラスのはず!
…でも只草ちゃんに借りを作ってしまったのが、実は一番の舞衣ナス…!?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 311/ハイパー自撮り】
名古屋市営地下鉄では、車内に鏡が設置されている。鏡を設置することで、乗客が地下鉄の中で無意識に感じる圧迫感が軽減される効果を狙っているそうだ。ちなみに鏡が設置されたのは1967年。なんと半世紀前!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 399/おかしなかき氷】
タカラトミーアーツから発売された「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」。アダチはまだ試していないものの、ふわっとした食感は口の中でさぞやとろけるに違いない!歯の弱い人たちもこれなら安心だ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 083/理解できにゃあ】
おまけでもう1問。「名古屋市立名古屋商業高等学校」の略称はなんでしょう?
こちらも「メーコー」とも読めるが…?「メーショー」??
(答えは明日のツイートで)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 135/前口上】
名古屋が選出されている理由として、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康などの有名な武将たちが自分たちの城(安土城・大阪城・江戸城)に美人を連れてってしまったからだと言われている。諸説あり!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 669/マヨったらダメ】
スガキヤの「冷しラーメン」は、今でこそマヨネーズの袋が個別についてくる仕様だが、以前は具材の上に乗せて提供していたり、初期はスープに最初からマヨを混ぜた状態で提供していたらしい。日進月歩である。
【#まいにち八十亀ちゃん 287/入場ダッシュ】
男女ともに、人の話を聞いていないことが多い人は「男性脳」という性質に分類されるのだとか。目的を達成しやすい反面、同時に複数のことをこなすのが苦手だそうだ。陣くんを見ていると、わからんでもない。
【#まいにち八十亀ちゃん 041/セピア色の思い出】
「いらんモノはコメ兵へ売ろう!」というナレーションがひたすら続くコメ兵のCMは名古屋では有名。映画監督の堤幸彦氏によって作られたCMもある。なお本人も出演している。
【#まいにち八十亀ちゃん 305/聞き捨てならない】
天守閣の南にある本丸御殿は、かつて国宝に指定されていたが、1945年の空襲で焼失してしまう。そして復元工事により、2018年6月に完成公開を迎えた。
【復習! #まいにち八十亀ちゃん 074/誤差】
余談だが、関東の人がこの誤差を指摘すると、千葉にある「東京ドイツ村」や「あの夢の国」を引き合いに出されるぞ!要注意だ!
✨アニメ第4期Blu-ray発売中!
Amazon👉https://t.co/HG6d7RwPmx
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 624/流れに乗る】
静岡県の御前崎から愛知県の伊良湖岬まで、110kmにわたって広がる海域を遠州灘と呼ぶ。波が海へと戻っていく“離岸流”に巻き込まれると一気に沖へ運ばれてしまうので、海に近づかないことが一番の安全策。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 157/むかしむかし】
カニチップを製造しているハルヤは、岐阜県岐南町にある。カニチップが製造されたのは、1981年。こちらも発売から四半世紀のロングセラーなのだ。