【#まいにち八十亀ちゃん 272/見送り】
扉絵にいる八十亀ちゃんの衣装モチーフは、名古屋市公式マスコットキャラクターの「エビザベス」かと。よく見ると帽子の片方はシャチホコではなくエビフライになっている。実はこれも公式設定。
※扉絵もつけときました!カワイイですよね!(担当アダチ)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 286/秘密兵器】
前ページと同調査の補足だが、食べるメニューはごはんとおかずが圧倒的で、洋食よりも和食のほうが優位のようだ。なかには昼食にお寿司食べる強者もいるようだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 384/セーラーレッド苦労】
襟カバーの存在意義は、着ている人たちもよくわかっていなかったりする。思うに、制服はそうそう洗えるものではないので、布の部分を外すだけでこまめに洗濯ができる利点からなのかと。
【#まいにち八十亀ちゃん 310/第2ラウンド】
名古屋城の話題を露骨に避けていた八十亀ちゃんが、なぜ城内に!?八十亀ちゃんの過去とともに、次号重大なヒミツが明かされる!?次号、名古屋城編クライマックス!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 255/岐阜じゃんけん】
岐阜の掛け声は調べるとたくさん出てくる。これは山が多く雪が積もりやすい岐阜県の地理的な要因が大きく、昔は集落ごとの密な交流が困難だったため独自の文化が発展したのだと推測される。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 644/コミュ力おばけ】
陣くんの交渉アプローチは、まず相手への好意をダイレクトに伝えている点、相手の良いところを直接褒めている点、自分の希望を明確に伝えている点と、かなりポイントが高い。実はデキる男である。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 107/どげんこつ】
和風とんこつ味のベースは、豚ガラより抽出した豚骨スープと昆布や魚介から取った出汁を合わせることで生み出されているそうだ。創業当初からほぼ変わらぬ味らしいぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 516/大阪VS.アイス】
一天前ちゃんの言う551というのは「551蓬莱」のこと。豚まんはもはや大阪土産の定番となりつつある。だが帰りの新幹線で食べるのはニオイが充満するのでオススメできない!焼売もおいしい!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 575/食育】
スクールランチでは、生徒の考えたメニューが実現することも。ちなみにこの巻の発売月に採用されたのは、野菜たっぷりの「元気モリモリ具だくさんみそうどん」。味噌好きすぎだろ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 165/金言】
大須商店街を語るにおいて、金玉は外せない。(※現在は外れています)
これはまったくの余談だが「金玉 カワイイ」で検索すると、ネコの画像が大量に出てくる。ただ、セーフサーチをONにすること。コレ、絶対。(切実)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 137/外ハネ】
髪の毛は、皮膚や爪と同じ成分でケラチンというタンパク質でできている。当然だがバネのような反発成分は入っていない。
【#まいにち八十亀ちゃん 294/代替品】
繁華ちゃんが言っているシャチホコとは、おそらく現在の皇居、大手門にある旧大手門渡櫓(わたりやぐら)の屋根に飾られていたもの。金色ではないが間近で見ることができる、記念写真スポットのうちのひとつ。