源氏物語の幽斎本に注釈が入っていたりするってところで、1588年?だったかな、ちょっと気になった幽斎の起請文があって、そもそも源氏物語の講釈を誰に受けてたんだっけ?ってところから十河一存ちゃんの義理の父、九条稙通というところで、こう絡ませているが実際には接点がないだろうwファンタジー
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その623 四月酉日
京都嵐山近くに松尾大社というところがあり、ここでは酒造りが始まる十一月の卯の日に上卯祭、酒造りが終わる四月の酉の日に中酉祭が行われる、昔は今ほど管理ができなかったので酒造りも祈る気持ち。わかる。
ぶちたま慰労会 その17(完)
いやあ、蟹って本当に美味しいですね!
今回は奮発して一番高いコースを食べましたが、お手軽なコースや懐石もあるけど、やっぱり鍋美味しかった!
中でも蟹の活造り、火を通したものしか知らない人間なので、衝撃的な美味しさに驚きました。次は甲羅酒…頼む!