みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その813 夜釣り
子供の時に夜行性の魚を捕まえるために、夜に川へ行った時に、ヒタヒタと濡れた音、近づいてくる音で釣りの時にはあまり強い光の懐中電灯使わないのですが、懐中電灯を使って辺りを見渡して、そそくさと撤収した記憶。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その812 分類わけ
アンソロの原稿で篠原長房の暗殺未遂関連で毒の分類を見直していたのですが、改めて分類を見つめ直すと、一定の傾向があるけど、全然違う症例もあって、生物の世界は不思議だなーって思いながら自由研究しているようでした。
お城フェスで、ちょっと考えたのが謎解き。ゆかりの人物の家臣となって、新たな所へ進出みたいな(某SLG)、その仮定でお城が作られた解説を聞かないと合言葉がわからないとか。で、限定の特別講師解説回が聞けるとか。ちょっと面白いかなって。
今年のお城フェス、ちょっぴり小規模に転換されている気がして、しょうがなくて、頒布物に新しいものも存在しなく、三好、松永の城に関係する出展者があるのかなと思ったら全然なくて。
(まだ続くよん)
今年のお城フェス、顕本寺さんに招待券を頂いた後に、天野先生にフォーラム聞きにこっそり行きますねと言ったら、堂々ときてくださいと招待券をいただき、増殖しましたので、出陣仲間の夫の友人誘って行きました。
顕本寺さん、天野先生ありがとうございました!
#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう
初期(2022-年)から見たら最近はさらにもっちりしている事に気がつきました。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記はお休みだよ!クリスタ便利よね。サンプル出しするのにテキスト入れないで出力する方法あったなんて。クリスタで漫画4日目でここまで描けたので、ぶちとふぢたかの描きやすさは異常ですね😂🤣
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は表紙の色塗りと全体数が決まったので全体数の間のはめ込む書き下ろしの普段の生活を差し込むために、しばらくお休みするかもだよ!
早く終わらせろよ!って話だけど、普段の仕事時間にできたら苦労しないよ!
ちなみに下書きとかこんな感じだよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その808 モワモワ
昨日、雨降った朝、その後の湿気を含む暑さがという話になり、通常でも水分を含む土壌では蒸発があるが、蒸発条件が整った時に逆に蒸し暑くなるという話をした時に、蒸発量はという話になり、話すと長いので「暑いですね」で。