戦国三好氏アンソロジー「むらさめ晴れてみよしのに翔ぶ」
戦国三好氏特化のアンソロを素敵なゲスト様方と作成!
ゲスト様の原稿部分はお楽しみに✨サンプルは画像にて。
購入いただいた方には「石成友通雑感」(4ページ)をおつけします!是非是非よろしくお願いします❗️
#戦国三好
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その822 真の姿
心の中で見ているのか、実体化しているのか。
今年本当に土の気温が高くて、生育が遅いし、前に生えていたところには生えていないし(何か薬剤撒いたかもしれないけど)出てくる季節はもう少し先かな。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!そういえば、毎週週末はすゑひろがりずさんの局番楽しみにしているんだけど、ダントツで面白かったのはやっぱりトルティーヤだなー。またやってほしい。オーバークックド2。
いつもの4人だとこう。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その818 まんまる
暑いと料理するのが億劫になるため、さらっとしてさっぱりとしたものに行きがち。でもこんな時にきのこご飯にして…え?まだキノコの季節じゃない?!キノコはいつ食べても美味しいよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休みだよ!代わりに落書き置いておくね!
本圀寺の話にはふぢたかも出るし、ぶちたまも出すし、大変面白い作品に…ならない!!!!!!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その817 振り向けば奴がいた
妖怪とか伝承とかって実はあまり興味がそそらないのですが、生物的に見ると非常に面白いですよね。河童って。例えば陸上で活動するために、水分がいるという時点で両生類かもしれないが、でも甲羅はカメだから爬虫類だし…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その816 夜の水辺
結構夜の海で、波打ち際は見える時はまだいいのですがいわゆる堤防や渓流、河川がちょっぴり怖かったり。
ずぶ濡れ実休ちゃん。この後、ぶちを追って…?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その815 もういっかーい!
昨日、あゆの塩焼きに蓼酢をつけて食べました。蓼酢は塩焼きの鶏肉や他の魚の塩焼きでも合うしいいなって思ってみていたら、水辺に自生するので見つかることがあります。葉っぱを噛むと独特の辛味があるよん。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その814 ヒタヒタずりずり
一度海で釣りをしていた時に、増水した後だったのかウナギが釣れるぞって話を聞いて夜釣りに行ったのにウナギは釣れませんでした。まあ、釣ったところで捌けない(ことがない)ので、見たかったが本音。