みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その304 クワガタときのこの間
ショウゲンジはマツタケが発生しなくなったアカマツなどに発生しますが、稀にコナラなどの広葉樹にも発生する。
酢の物やお吸い物にも合いまして、魚などにも合います。
秋には発生しますよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日もお休みだよ🍄😊
代わりに現代版のどうでもいい漫画載せておきますね。
続き書きたい…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その303 それを人はフリーズドライと呼ぶ
昔、森林で探していたときに、大きな黒い丸が見えて、それがブラックホールに見えたのですが、ブラックホールにも公式があることを思い出したんですよ。
あの黒い木に生えていた丸は、今思えば菌類だったのかな
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その302 枝豆がシワシワになるのを防ぐ方法を教えてください
お酒のお供に美味しい枝豆を茹でたいって思ったら、大体失敗するんですよ。で、結局それが怖くて枝豆は大体冷凍のを買ってちょっとずつ解凍して食べるんですがね。
茹でたて食べてみたい。
#歴史人物推し語り祭り2022
@yuzuyu_0413 さまの素敵な企画に参加しておきます!
以前は最推しの三淵藤英を語ったので、今回は嗜好を変えて三好家の中で。内藤宗勝とか三好三人衆とか色々ありますが今回はせっかくなので実休に。
もちろん、三淵藤英が伊勢貞孝繋がりのことも含めて三好家が好き。