#さかい三好御成り御膳 に行ってきたんだよ!備忘録まとめ!1/3
#三好亭御成記 や #三好筑前守義長朝臣亭江御成之記
を元に甦った京の三好邸に足利義輝が御成をした時の食事を叡智の結晶で復活させた人達がいたから賞賛しに行ってきた!
#三好長慶 #三好家
#さかい三好御成り御膳 に行ってきたんだよ!備忘録まとめ!2/3
#三好亭御成記 や #三好筑前守義長朝臣亭江御成之記
を元に甦った京の三好邸に足利義輝が御成をした時の食事を叡智の結晶で復活させた人達がいたから賞賛しに行ってきた!
#三好長慶 #三好家
#さかい三好御成り御膳 に行ってきたんだよ!備忘録まとめ!3/3
#三好亭御成記 や #三好筑前守義長朝臣亭江御成之記
を元に甦った京の三好邸に足利義輝が御成をした時の食事を叡智の結晶で復活させた人達がいたから賞賛しに行ってきた!
#三好長慶 #三好家
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その434 追いかける蝶々
閉鎖度指数が1を超えると海水交換が悪く、水質汚染のために排水規制も。
大阪湾が2.61、有明海が12.89、駿河湾が0.85。これを見ると有明海が閉鎖的であることが明確に。
繋がる河川も非常に重要になってきます。 https://t.co/ZzzqmjcUty
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その435 山地
阿波三好や三好宗家を色々と読んだり学ばせていただく機会に恵まれて、流域に寺内町の形成などを聞くことがあります。低山帯(1500mまで)中心の畿内は人の活動も多く深い森が少なく可動域が広げやすいという事も個人的に注目しました。 https://t.co/nU7ko7VAO1
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その436 増殖
綺麗な川に生息しているプラナリア(意外に身近な川にいるかもしれないけど)昔一度、チスイビルと間違えてスルーしましたが実は簡単に捕獲できます。
サンカクアタマウズムシ科という科のナミウズムシです。
実はなんでも食べる。 https://t.co/fyfGMq7HHG
本当ごめんなさい。尼崎市史や神戸市史とか西宮市史でこの長縁に「ながやす」って振り仮名ついてたから、最初からながやすって読むのか、おいって一人で考えたネタです。残念なネタです。長逸が好きな人ごめんなさい。
#三好長逸 https://t.co/oYDpL4hHfJ