みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その538 緑色などの虫
この時期発生が多いとはいえ、今年は特に多いのか(いや、去年も)玄関にいると凍結性の殺虫剤を使って。
ミント系の香りを散布したり、侵入経路を念入り防いだり。
寄生されている個体を見ることもあるのでなんというか…。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その703 滝壺に住む
この三連休で急いでクリアしたいゲームを昨日無事にクリアしましたので、ようやく調べ物と漫画を描けるようになりますが、長逸と康長を集中的に調べていると、キノコと河川とかが疎かに。…滝壺関係ない! 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その708 滝壺の水龍⑤
たまには優しい世界を…ドラゴンの大きさとか設定色々しないと対比が書けなくて、こういう時難しいですよね。
人外を描くときみんなどうしているのかなー。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その694 こうかさす
実は虫の腹側ってめっちゃ苦手なのですよ。きのこのヒダの間に入った虫をとって見る時も、苦手なのですよ。
でも拡大してみなきゃいけないわけで、それを簡易顕微鏡使ってみるのも苦手なのですよ。これだけはいつまでも苦手。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その775 ウルシオール
鏃をウルシの硬化を利用して、昔から使用されていたと思いますが、文中はあっさりしていますが
ウルシの中の酸化酵素ラッカーぜによって、フェノール酸化縮合が起き、重合固化し樹脂状になります。
理科っぽくなりましたね! 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休みだよ!代わりに落書き置いておくね!
本圀寺の話にはふぢたかも出るし、ぶちたまも出すし、大変面白い作品に…ならない!!!!!! 
   ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉15(終)
いやあ、想定よりも安宅氏に関して少なくて(秀吉配下時代の方が多い)まだまだ淡路草とか調べられていなくて。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
まとめては別で出しますー。もう少し解像度上げたVerを…。 
   ふあーおはよー
画像整理をしてたら2月のバレンタインすぺさるの時に自分で気に入ってた箇所。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その344 アブナイきのこ
まずワライタケは麻薬取締法で厳しく取り締まられているので、見つけたら採取など絶対に触れもせず保健所、警察に届け出ましょう!以前見つけて電話したら「よく分かりましたね」って言われ毒性菌類学者と間違われましたよ。