みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その292 二つ名
きのこに二つ名があるとすれば、ドクツルタケの「デストロイ・エンジェル」が有名ですが、あとタコスッポンタケの「悪魔の触手」。
この時に考えたのがぶちたまは「全菌類の支配者」とか言うと中二感UPすることが…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その407 年間の約65%はしいたけとしめじに似ている毒きのこ
昨年大東などに行った時、山城跡に行く前にしっかりと毒キノコの注意喚起がありました。
しかし、かなり危険なきのこもあって、気候や生息している植物の変化が起きているのだなーって。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その409 そのきのこ狩り
光るきのこのツキヨタケ。見た目がヒラタケ、シイタケに似て年間の50%以上はこのツキヨタケによる急性中毒で搬送される方がいます。
胃腸障害ですが軽症なものから重症なものまで。
医学的には詳しく調べられていないという。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その436 増殖
綺麗な川に生息しているプラナリア(意外に身近な川にいるかもしれないけど)昔一度、チスイビルと間違えてスルーしましたが実は簡単に捕獲できます。
サンカクアタマウズムシ科という科のナミウズムシです。
実はなんでも食べる。 https://t.co/fyfGMq7HHG
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休みだよ!代わりに新刊の表紙のラフと漫画の中からちょっと抜き出したよ!いやあ、間に合うんですかね!間に合わせるよ!