みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記はお休みだよ!クリスタ便利よね。サンプル出しするのにテキスト入れないで出力する方法あったなんて。クリスタで漫画4日目でここまで描けたので、ぶちとふぢたかの描きやすさは異常ですね😂🤣
途中経過ですが、こうやって飯物描いているので、淡路島レポ10月になったら公開できるかな。でもな、ホテルでの夕食はもっと品数もあって、すでに3ページは確定的なのに、いい加減安宅冬康について書け!と言われんばかりです。
いいんです!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記番外編
退院ぶちたま①
もちろん私だけかもしれないが、もらったお薬に関しては早速調べるということを忘れない。
ただ、2週間分は多い。年末年始だからなーっていうのと1/6が激混みなのだろう…😱
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日もお休みだよ!再掲だけど、続きは絶対ここ知っていた方がいいので、載せておくね!時間がないから、割愛するけど、最も重要なのは香川氏だよん。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その818 まんまる
暑いと料理するのが億劫になるため、さらっとしてさっぱりとしたものに行きがち。でもこんな時にきのこご飯にして…え?まだキノコの季節じゃない?!キノコはいつ食べても美味しいよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その265 きのこ捕食者
毒キノコを食べるリスって話がありましたが、きのこは木を分解するし(摂食)、微生物食者(ハエとかダニとか)はきのこを摂食。きのこは生物に近いので捕食と書くか、書かないか。蛞蝓も実はきのこ界では害虫なのですよ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その305 おばけきのこ爆誕
オオイチョウタケというキシメジ科のキノコ40cmくらい超えてしまう真っ白なきのこに非常に似ているムレオオイチョウタケ。
庭園にも生えることがある。義晴の庭園とかに生えていたら真っ先にぶちパパはひっこ抜いたでしょう。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その313 その匂いに
発生が稀で、コガネタケに寄生すると分かっているニオイオオタマシメジという菌寄生菌がありますが、コガネタケは汗の匂いが強いです。しかし寄生されるとなぜかブドウみたいな匂いに。胞子を運ぶという点では確かに果実の方が…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その366 湯気を使って
ふぢたか「義輝様が寝るところには常に昆虫があった方が良いと思うんですよ。だから一緒に作ってお…(うわああ