ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉⑨
料理名書き忘れていますが、焼きなすとごぼうの饅頭です。作り方知りたいくらいに、ふわっともちっと…なすの甘みとごぼうの滋味、それを包む餡…。とろけるほどに美味しゅうございました。もう一度食べたい…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休みだよ!というか、原稿がもう少しで終わるから待ってね!(お仕事の方)代わりにここで改めて。
なんと、うちの同人誌の在庫が残りが一気になくなりました!こんな戦国三好漫画を読んでいただき本当に本当にありがとうございます!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その723 貢物
どうやら見学の方ではない様子。
#今月描いた絵を晒そう
何故かつい思いつきで描いた4コマ漫画。
毎月よく描くよね。本当4コマだけでも16本+4本。毎朝30分頑張れば…なんとかなる…と思っていたけどよく続くなあ…
ぶちたまももうすぐ一年なんですが。
一年前に描いたものと比べるとかなり絵柄が変わった気がする。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その217 プランターきのこ
一昨年育ててたプランタートマトの横からきのこが生えてきたことがあり、きのこの条件にとってもよかったのかと思ったので、今年はきのこが生える土に出会いたいものです。今年こそフィールドワーク。今日こそネタ探したい
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み。代わりに、夢の出来事をそのままフレッシュなうちに絵にしておきました。
日本にシップバックされても輸入できるライセンスが必要になるから、廃棄してくれって。
確認せずに化粧品を輸出して輸入不可を処理した出来事。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その375 愛媛ではみかんジュースが出る蛇口が存在するって本当ですか?(藤孝より)
冬になると蜜柑を食べたくなるんですよね。会社でもよくもらったり、自分でも買うのですが種類がすごく多くて、甘いものからやや酸味があるもの、どちらも捨てがたい
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その382 強者の夢
あの音が聞こえてくるに違いない。
でもぶちたまがみた夢はただの夢でした。
あの音が聞こえてくる。