加賀野さんのコミケと戦国三好の話④
以前、ティアで取った時は会場目の前のホテルで快適だったので今回はいつも使っているホテルが満室&やたら高いので、いっそ高いホテルなら同じ値段プラス出して、グランドニッコーへ。
いやー、高級なホテルって…まじで高級なんですよね…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その218 流線曲率の定理
実家のわんこがフリスビーを取っては来なく、音が鳴るボールはとって来る。流線曲率の定理といって曲がるとこで方向の変化に対し相応の加速度が生じて粘性外力なしの状況では圧力勾配以外に加速度はないというやつだったはず。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その381 今年の流行語
「きのこ好きの女子に悪いものはいない」で良かったと思うのだが。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その578 積まれている本
どうして掃除をする時、つい本の中身を確認しちゃうんでしょうね。兼見卿記とか中身見ると時間が過ぎるかと思って。
三国志なんてうっかり開いた日には続きがどうだったか思い出すのに考えちゃいますよ。ええ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その597 海鷂魚って三文字
かすべというのを思い出して、ガンギエイを思い出してアカエイとの大きさを調べていたら、下関で「あかえい」というとヒラタエイを表すそうで。練り物に使われるサカタザメですが、サメってついていますがエイ目なのです。
みつぶちきょうじゅはおかえしがしたい:2
今週はしいたけをお休みでおかえし漫画だよ。
メキシコのパンで表面がクッキー生地で覆われていて、中はバターなどが入っているパンがあるよ。メロンパンって関西圏だとなんか白あんが入っているパンで、クッキー生地を乗せているのはサンライズなんだって!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その676 ツボのキノコ
夏にもきのこは生えるのですが、もちろん可食できるものもあるのですが、見分けのつきにくい毒・猛毒のきのこも結構あったりします。何かによってツバが取れたり、古くなって色がついているものもあります。